高知県 宿毛市自由ケ丘
はた結び
高知県西端にある幡多地域の宿毛市でぬたを製造販売しています。 「ぬた」は県内出身の方はご存知だと思いますが、他県の方にとっては耳慣れない言葉ですよね。 高知…
青森県 青森市本町5丁目
自由創作みがと居座屋
こんにちは、店長の三上です。 青森の新鮮でおいしい素材を使った、地元ゆかりの居酒屋メニューを全国にお届けします。 他の居酒屋で無いようなメニューを揃えていま…
山形県 鶴岡市
庄内風土農園
山形県の日本海側に位置する鶴岡市で、動物性堆肥や肥料、農薬などに頼らない、庄内地域の気候風土をダイレクトに受けて育った作物を多くの方に食べて欲しいという気持ちと…
山口県 宇部市妻崎開作
秋吉ファームガーデン
秋吉ファームガーデンは、山口県美祢市於福にあり、近くには日本銘水に挙げられる弁天池やカルスト台地があり、自然が育んだミネラル豊富な土と緑豊かな自然環境のなかにあ…
和歌山県 和歌山市中之島
自然力栽培 久保農家
和歌山県に広がる和歌山平野で自然栽培にてお米、大豆、そして古代小麦(スペルト)と少しの季節の野菜を露地にて栽培しています「自然力栽培 久保農家」の久保 智和(ク…
栃木県 宇都宮市芦沼町
フジワラアグリコルトゥーラ
弊社はソーラーシェアリングによる持続可能な営農を行う農業法人として、化学肥料や農薬には頼らないBLOF理論による農法で野菜作りをしています。 また、畑の上に太…
静岡県 湖西市新居町中之郷
極漁丸
◆お客様へのご挨拶 極漁丸の黒田武大です。静岡県浜名湖出身。浜名湖在住です。 遠州灘浜名湖の激流の中育ったスズキ、ヒラスズキ。車エビ。ワタリガニ。幻のカニド…
北海道 上川郡剣淵町東町
武山農園
◆お客さまへのごあいさつ はじめまして。北海道の道北、剣淵町でお米を生産している武山農園の武山昌彦です。 ◆農家になった経緯 小さい頃から農作業をする…
北海道 川上郡弟子屈町弟子屈原野
渡辺体験牧場
◆こんにちは、渡辺体験牧場の渡辺隆幸です 北海道の摩周湖の近く大草原の中の牧場です。家族も牛さんもスタッフもみんな笑顔で元気モリモリ! 体験の牧場をしていま…
和歌山県 橋本市学文路
ケーズファーム
◆祖父の代から柿農家 ケーズファーム代表の大原です。 和歌山県橋本市で祖父の代から柿農家をやっており、私は3代目です。 日本一の生産量を誇る和歌山…
福島県 いわき市小川町塩田堀口
楽・農・人 ゆうゆうファーム
ニュージーランドで初めて出会った「フェイジョア」。 その花の美しさ、完熟した果実の芳香の心地よさにたちまち虜になり、2007年に日本初のフェイジョア農家を立ち…
長野県 北安曇郡松川村
やまし平林農園
【お客様へご挨拶】 やまし平林農園の平林慎也です。 この度はご覧いただきありがとうございます。 すずむしの里として有名な長野県北安曇郡松川村在住です。農園…
北海道 空知郡上富良野町西
AGRIER
東京で会社員をしていましたが、生まれ故郷である上富良野町で農業を始めました。 農園名は、農業・農作物に精通して食べていただく方にアドバイスできるようになりたい…
千葉県 香取市中洲
ファームさとう
ファームさとうは、いちじくの自家栽培を行っています。 化学肥料をできるだけ使わず、米ぬかなどの有機肥料を主に使用し、 使用する農薬の量や回数も、できる限り減…
新潟県 長岡市飯島
ほそかわ農場
<ほそかわ農場 細川寿和と申します> ほそかわ農場の「米」を通して、お客様や地域の人々また共に働く仲間とその家族などすべての人々が、いつも笑顔であり喜びを感じ…
岐阜県 高山市千島町
山田もち店
岐阜県高山市で代々続く米農家をしています! 自社生産したお米をお餅に加工したり、生産した野菜で漬物を作り、陣屋前朝市で販売しております。 昔ながらの作り方で…
北海道 上川郡愛別町厚生
水谷農園
水谷農園の水谷絵美です。 北海道愛別町(あいべつちょう)という人口が3000人にも満たない小さな町で、現在、夫と2人で農業を営んでいます。 元々東京出身の私…
愛知県 田原市中山町
おがわ農園
■農業を盛り上げたい、若手・熱血農家の小川浩康です■ はじめまして!!ミニトマト専門農家であるおがわ農園の小川浩康です。 数ある農家の中からご覧いただき…
宮崎県 宮崎市田野町乙
白砂ヶ尾地鶏牧場
宮崎県宮崎市田野町の山奥で宮崎を代表する地鶏「みやざき地頭鶏」を生産、販売して19年の古株地頭鶏農家です。(*^^*) 本来、鶏は走り回って遊ぶことが大好きな…
茨城県 取手市小文間
おおつか農園
農薬、化学肥料を使用せず栽培しています。 おおつか農園は、茨城県竜ケ崎市にあり農薬や化学肥料を使用しておりません。 週末農家ですが、晴れ、雨問わずかわいく育…
山梨県 笛吹市一宮町南野呂
ルミエールワイナリー
1885年、日本が進取の精神に満ち溢れていた文明開化の黎明期、いち早く西洋文化の華である“葡萄酒”に注目し、この国にひとつの醸造所が誕生しました。 以来一貫し…