
これまでに
23,046人分の食品・お菓子を
子ども食堂・フードバンクにお届けしました。(2022.05.17現在)
子ども食堂・フードバンクへのお菓子や食品のお届けの様子を随時アップしています。
地域別に表示されますので、ご自身のお住まいの地域やゆかりのある地域を、選択して是非ご覧ください。
お買い物を通してご寄付いただきました支援金は子どもたちの笑顔と元気に繋がっています!!
静岡県
静岡県の子ども食堂・フードバンクに
898人分のお菓子をお届けしました。
静岡県掛川市「キウイフルーツカントリーJapan」さんのキウイを、同県「しずおかキッズカフェ」へお送りしました。
月2回の子ども食堂のほか、週3回宅配弁当も実施しています。
「キウイフルーツカントリーJapan」さんのご紹介はコチラ: https://merry.shop/produce/producedetail/286
静岡県静岡市にある「しずおかキッズカフェ」から活動の報告が届きました。
11月7日の柿狩りランチ当日は、あいにく昼から大雨という予報。
それでも子どもたちが楽しみにしていたので、柿採りをしてからのキッズカフェランチと急きょ変更しての開催となったそうです!
静岡県静岡市にある子ども食堂「しずおかキッズカフェ」に55人分のお菓子と食品をお送りしました。
お届けの様子は今後掲載予定です。
静岡県静岡市のしずおかキッズカフェに100人分の食品をお送りしました。
2月29日リッツと乾パン、持ち帰りランチ50袋を用意。
別の日にはリッツとイチゴのデザートを。
静岡県静岡市のしずおかキッズカフェに100人分のおやつを送りしました。 こちらは有志が集まって活動している子ども食堂で、始めて4年目になるそうです。
11月2日、次郎柿の移動子ども食堂の様子です。 天気の良い太陽の下で、美味しそうなもぎたての柿やお食事、おやつを囲み ワイワイ楽しそうな様子が伝わってきます♪
NPO法人静岡市子ども食堂ネットワークに 市内の子ども食堂へのおやつを111人分お送りしました。 静岡市では現在約11の子ども食堂が加盟し、毎月延べ412人程度の子ども達が集まるとのことです。
10月19日、受領書をいただきました。
6月14日、高部キンカン子ども食堂では14人の子ども達が集まりました。当日は畑に入って枝豆の植え付け体験をしたそうです。
【食堂ご担当の方からいただいたコメント】
お腹がペコペコの子どもたち、おやつにベビースターラーメン、さらにサイダーもあってテンションが上がりっぱなしでした。サイダーはもしかしたら子どもたちには酸っぱいのでは?と思っていましたが、一口飲んですぐに「おいしい~!!」と、あっという間に飲み干していました。「ぼく、ベビースターラーメン百個食べられるよ!」「私、ピーナッツも食べられる!」ワイワイと皆が同時に喋るので、聞き取れたのはこれぐらいですが、子ども達も、一緒に食事をしたお母さんたちも、とても喜んでいました。ただ子ども達のお腹を満たしただけでなく、子ども達が「食事を楽しく食べる」というきっかけをいただきましたことに感謝いたします。
6月15日、長田東いちご子ども食堂では20人の子ども達が集まりました。 こちらは飲食店の店主さんがボランティアで食事を作り、お店を開放して開催しているそうです。お店の中なので自由に走り回るなどはできませんが、しりとりやなぞなぞで遊んだりしてあっという間に時間が過ぎていきます。
【食堂ご担当の方からいただいたコメント】
今回いただいたベビースターラーメンの中にピーナッツが入っていて、子ども達がピーナッツをお題にお喋りしていました。中には食べられない子もいるので、このピーナッツをどうするか、普段ピーナッツが入っているお菓子をどのようにしているかで盛り上がりました。子ども達と一緒に小さな想い出を作ることができました。ありがとうございます。
6月17日、長田北スマイル子ども食堂では30人の子ども達が集まりました。 5月にスタートしたばかりの食堂で、今回は2回目の開催です。 宿題を「多い~」と言いながら終わらせる子、トランプやおはじきで遊ぶ子、 同じテーブルに集まってもそれぞれみんなやりたいことで時間を過ごしました。
【食堂ご担当の方からいただいたコメント】
当日のメニューは子ども達に喜んでもらえるようにと大人気のから揚げ!それだけでも十分にテンションの高かった子ども達に、ベビースターラーメンを見せたらさらに興奮してはしゃぐ声も大きくなりました。寄付していたいだいたお菓子は、子ども達を嬉しい!楽しい!気分にさせてくれます。そして、まだ始めたばかりで色々手探り状態で不安もあるボランティアさんたちにも、「これからもっと頑張っていこう!」という活力に繋がりました。子ども食堂はこうして皆様からのご支援で継続していくことができます。本当にありがとうございました。
6月18日、丸子せんマル子ども食堂では61人の子ども達が集まりました。
【食堂ご担当の方からいただいたコメント】
活動の記録にと撮影していると「イェーイ!!」と乱入してくるいつものひょうきん者。なかなか思うように撮影させてくれません。子ども達がくると、息つく暇もないくらいにあっちにこっちに大忙しでした。参加している年齢層が幼児から小学校高学年まで幅広いので、ベビースターラーメンはおうちに持って帰るお土産として提供させて頂きました。帰りに一人一人にベビースターラーメンを手渡した時、しっかり子ども達が「ありがとう」と顔を見て笑顔でそう言ってくれたことが何より嬉しかったです。
6月22日、飯田・飯田東子ども食堂では21人の子ども達が集まりました。 こちらの子ども食堂は土曜日開催ということで、お昼ご飯を提供したそうです。当日は市民クラウンの「ふぉん」さんが来てくれて、 バルーンや皿回しなどでボランティアの学生さんや子ども達と一緒に楽しく遊びました。
【食堂ご担当の方からいただいたコメント】
食事提供は12時、みんなで一斉に「いただきます!」を言って食事をします。いただいたものを、喜んで受け取ってくれる…あげる側も、もらう側も、とっても幸せな気分になれる。今回いただいたベビースターラーメンで、みんなで幸せの連鎖ができたことを感じました。ありがとうございます。
NPO法人静岡市子ども食堂ネットワークに市内の子ども食堂へのおやつを432人分お送りしました。 静岡市では現在約11の子ども食堂が加盟し、毎月延べ412人程度の子ども達が集まるとのことです。
6月6日、受領書をいただきました。