
子ども食堂・フードバンクへのお菓子や食品のお届けの様子を随時アップしています。
地域別に表示されますので、ご自身のお住まいの地域やゆかりのある地域を、選択して是非ご覧ください。
お買い物を通してご寄付いただきました支援金は子どもたちの笑顔と元気に繋がっています!!
東京都
東京都の子ども食堂・フードバンクに
3,424人分のお菓子をお届けしました。
東京都中野区の「上高田みんなの食堂」へ、110人分の食品をお送りしました。
現在コロナ禍につき食堂の代わりとして、月1回ずつお弁当配布とフードパントリーを開催。
お弁当配布は120人分、フードパントリーは35世帯程度準備しています。
東京都葛飾区のNPO法人パルシックのコミュニティ・カフェ「みんかふぇ」に156人分の食品をお送りしました。
現在、子ども食堂はコロナ禍の感染状況等を鑑み開催を中止しています。
食堂に替わる形でパントリー配布を月2~週1回のペースで行い、
毎回約35世帯の方々がいらっしゃるそうです。
東京都西東京市の「おひさまキッチン」に96人分の食品をお送りしました。
こちらの食堂は感染予防を徹底しコロナ前と変わらないペースで、平日は毎日運営をしています。
約20人名の子どもたちがご飯を食べに集うそうです。
イベント時には50人もの子供たちが利用するとのことで、とっても賑やかな食堂さんです。
東京都練馬区の「ねりま子ども食堂」に142人分の食品をお送りしました。
月2回の子ども食堂のほか、定例パントリーに加えコロナ禍の緊急支援を兼ねたパントリー配布も行っているそう。
3/14の定例パントリー、3/15開催の子ども食堂のお土産として活用頂きました。
残りは4/4の緊急支援パントリーで配布予定とのことです。
東京都葛飾区にある「NPO法人レインボーリボン」へ180人分の食品をお送りしました。
現在こちらの団体では、毎週土よう日に子育て世帯対象のフードパントリーを開催しています。
緊急事態宣言が解除され、子ども食堂の会場が借りられれば、
第1・3土よう日はフードパントリー、第24土よう日にはこども食堂、とする予定。
フードパントリーのご利用は毎回約30世帯、1世帯につき子どもの数プラス1を支援対象とし、全体で80~90人が集うそうです。
※3/18 受領書を発行いただきました。
東京都八王子市ある、「石川子ども食堂」よりの活動の報告が届きました。
こちらの子ども食堂は、八王子食堂ネットワークに加入されています。
石川子ども食堂は、
「ひとりよりみんなで食べると美味しいね」を合言葉に、
地域のボランティアさんが運営されています。
開催日時:毎月第3土曜日
11:00~14:00
参加費:大人300円
子ども無料 です♪
八王子食堂ネットワークを運営する「一般社団法人 フードバンク八王子」に89人分の食品をお送りしました。
8月23日に受領書をいただきました。
活動の様子は随時更新予定です!
5月15日受領書をいただきました。 東京都青梅市にある,NPO子どもステイションどんぐりやまに90人分の食品をお送りいたしました。
こちらでは、新型コロナウィルスの影響をうけ カレー弁当の無料の配布をされています。 今回は弊社からお送りした食品も一緒に配布いただきました。
4月20日受領書をいただきました。 東京都豊島区にある要町あさやけ子ども食堂に55人分のお菓子をお送りしました。
新型コロナウィルスの影響で現在は子ども食堂は開催せず、 誰でも食材やお菓子を取りに来れるように並べて置いてあり 弊社からお送りしたお菓子もみんなが選べるように置いていただきました。
こちらの食堂は、自宅兼パン屋を改装した一軒家の子ども食堂で 食物アレルギーにも配慮した献立づくりをされているそう。
2018年に放送された24時間テレビの企画で ヒロミさんと滝沢秀明さんにリフォームしていただいたとのこと。 ご飯のあとに子どもたちがレゴブロックで遊べるように レゴシートを貼ってあり、遊び心いっぱいの楽しい空間になっています。
丸太の中が切り抜いてありLEDライトで光るんだそう。
八王子食堂ネットワーク事務局(東京都八王子市)より、6か所の子ども食堂についての報告が届きました♪ 新型コロナウィルス感染拡大防止対策により通常の食堂開催できず、 お弁当や食品を配布するなどの対応を取られている所が多いようです。
八王子食堂ネットワーク事務局(東京都八王子市)より、5か所の子ども食堂についての開催報告が届きました♪昨年11月、同事務局へお送りしたお菓子についてのご報告となります。
八王子食堂ネットワーク事務局(一般社団法人フードバンク八王子)へ、 市内の子ども食堂やフードバンク等へのお菓子を126人分お送りしました。
今回一緒に、食堂の調理用としてお醤油も提供させて頂きました。
東京都品川区にある、子どもゆめ食堂だんらんより食堂開催の報告が届きました。
こちらは第1・3火曜日に実施しています。
子どもだけでなく、高齢の方の参加も出来るそうです。
「ゼリーありがとう♪」
このお菓子は、しながわ子ども食堂ネットワーク事務局を通じてお届けいたしました。
東京都西東京市にあるおひさまキッチンさんにお伺いし、130人分のおやつをお渡ししました。
こちらの子ども食堂は、平日毎日15:00-19:30で開催されています。
未就学児、小学生、中学生 10円
高校生、大人 300円で食べることができます。
曜日により、どんぶり・ごはん・パスタ・ワンプレートの日と決まっています。 訪問させていただいた日は、どんぶりの日でした♪
食べ終わったお皿やお箸は子どもたちが自分で洗います。
ご飯を食べ終わったら、真剣にお菓子選び! 袋ごとお菓子を持って帰ることはなかなか無いとのことで どちらにするのか選べず、兄弟で違う種類を選んだり みんなとても嬉しそうにワクワクしながら選んでくれました♪
12月初旬、しながわ子ども食堂ネットワーク事務局(品川社会福祉協議会)におやつを576人分お送りしました。
こちらは福栄みらい塾の様子です♪
11月中旬、八王子食堂ネットワーク事務局(一般社団法人フードバンク八王子)へ市内の子ども食堂や地域食堂へのおやつを188人分お送りしました。
こちらは12月2日開催、「ゆぎのこ食堂こっしーの」での様子です。
東京都練馬区の「ねりま子ども食堂」に30人分のおやつを送りました。 11/11(月)、子ども24人・高校生4人・大人16人・ゲスト2人・ボランティア15人が集まりました。 当日の献立は、 ・焼魚紅鮭・ジャーマンポテト・回鍋肉・炒り白滝のたらこ和え・野菜サラダ・ 紫玉ねぎのオニオンスライス・かぼちゃのスープ・いくらの醤油漬け・大根の浅漬・ 具沢山のお味噌汁・韓国海苔・果物・柿・フルーツポンチ・リンゴジュース
圧巻!おかずの種類がたくさん!!
豊かな食事はみんなの笑顔に繋がりそうですね♪
こちらの食堂では、翌日の朝食用にパンとバナナ、 その他お米や果物お菓子などをお土産として持たせているそうです。
東京都板橋区の「前野町子ども食堂わくわくランド」に50人分のおやつを送りました。 11/11(月)、幼児から中学生まで35人の子ども達が集まりました。
メインのソースカツ丼に、野菜豊富なポテトサラダがなんとも美味しそうです♪
今回はゆっくり遊ぶ時間もあったせいか、ビーズで色々作る子やウノで遊ぶ子、 床でゴロンゴロンする子もいれば、お掃除コロコロと遊んでる子もいて、和やかな雰囲気でした。
中学生はテスト前ということで、なんと食べてからすぐに勉強を!えらいですっ!!
東京都江戸川区のPakaヒライより、食堂開催のご報告が届きました。
Pakaヒライはえどがわっ子食堂ネットワークに加入して、毎月第2と第4水曜日15時から19時に平井3丁目自栄会会館で放課後の子どもの居場所を開催しています。 子ども食堂ではありませんがおやつを提供しています。誰でも遊びに来られる「公園のような場所」です。
東京都江戸川区のなごみの家葛西南部より、食堂開催のご報告が届きました。
なごみの家葛西南部はえどがわっ子食堂ネットワークに加入しており、 毎月第3水曜日の18:00~19:30、地域の方なら誰でも参加できるなごみの家食堂です。 食事をしながら参加者同士で話をしたり、情報交換をしたりと交流の場になっているそうです。
東京都江戸川区のぬくもり子ども食堂「NUKUNUKU」より、食堂開催のご報告が届きました。 9月29日(日)開催の、ぬくもり子ども食堂「NUKUNUKU」in 江戸川区第三松江小学校にて子どもたちへプレゼントいたしました! 小学校の家庭科室と体育館を使用しての子ども食堂で、子どもの参加は29名でした。
江戸川区社会福祉協議会に、おやつを120人分お送りしました。 約29ヵ所の子ども食堂が加盟しており、今回はそのうちの4か所 (ぬくもり子ども食堂NUKUNUKU・なごみの家葛西南部・岩本珈琲・Pakaヒライ)宛てとなります。
たくさんのお菓子をありがとうございました。 すべての食堂に配り終えましたので、ご報告申し上げます。
配布先は下記の通りとなります。
ベビースター 味覚糖キャンディ
夕やけ子ども食堂 2箱 12袋
スマイルカフェ 2箱 12袋
お茶の間民 1箱
ほっこり食堂 1箱 12袋
はちおうじ子ども食堂 2箱 12袋
石川子ども食堂 1箱 12袋
ほいっぷ食堂 2箱 12袋
もとはち東ふれあい食堂 3箱
お写真をすべての食堂というわけではないのですが、添付で送らせていただきます。たくさんのベビースターラーメンを目の当たりにしてこどもたちがとても喜んでいる様子がわかっていただけるかと思います。
お土産のお菓子はこどもたちが喜ぶのはもちろんなのですが、お土産を持って帰ることで、お家での会話のきっかけにもなる、しいては家庭と食堂をつなぐツールにもなりえるので、とても助かると食堂のスタッフから聞きました。
例えば…
「このお菓子どうしたの?」
「〇〇こども食堂でもらった」
「今日こども食堂に行ったんだ!どんなご飯だった?
おいしかった?」という具合に。
今回たくさんのお菓子をいただくことができましたので、多くの食堂、多くのこどもたちに配布することができました。特に、もとはち東ふれあい食堂は、小学校で開催しているので、1回に200人近くのこどもたちが来ることもあり、みんなに一度に配布できるお菓子を揃えるのは難しいのですが、今回は皆に配布することができ、とても喜んでいました。
東京都西東京市の「おひさまキッチン」に100人分のおやつを送りました。こちらの子ども食堂はなんと、平日毎日開催され15人分の席数があります。曜日により、どんぶり・麺・ごはん・パスタ・ワンプレートの日と決まっているようです。
【ご担当の方からいただいたコメント】
先日は沢山のご支援物資をお贈りいただき、誠にありがとうございました。 お贈りいただいたお菓子はセットにして、食堂内のお菓子コーナーに置かせていただきました。 いつもよりボリュームのある内容に子どもたちもとても喜んでおりました。 この度はあたたかいご支援をいただき、誠にありがとうございました。
6月24日、東京都板橋区の「前野町子ども食堂わくわくランド」より、食堂開催のご報告が届きました。
6月某日「宿題外来」では、50人ほどの子ども達が集まったそうです。 こちらでは、勉強を1時間してから食事という流れなので、おやつがとても喜ばれるそうです。この日の献立は、カレーライスでした♪
6月19日、「福栄みらい塾」では46人の子ども達が集まりました。この日の献立は、具だくさんにゅうめんとのことです。
東京都品川区のクロモンこども食堂に40人分のおやつを送りました。 162回目の開催とのことです。
6月8日、八王子食堂ネットワーク事務局(一般社団法人フードバンク八王子)へ 市内の子ども食堂へのおやつを504人分お送りしました。 八王子市では現在16の子ども食堂が加盟し、毎月延べ500人程度の子ども達が集まるとのことです。 事務局から受領書をいただきました。
東京都板橋区の前野町子ども食堂わくわくランドに50人分のおやつを送りました。6/10(月)、大雨の中42人の子ども達が集まったそうです。 当日の献立は、中華おこわ、春雨サラダ、ひじき煮物、スープ、 びわ、おかし、サイダーです。大勢で楽しそう♪
東京都江東区のみなみすなこども食堂に40人分のおやつを送りました。 6/11(火)の献立は、麻婆豆腐丼、春雨サラダ、ワカメとコーンの中華スープ、キウイフルーツで40人の子ども達が集まったそうです。
東京品川区のクロモンこども食堂に48人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は週1回開催され、 毎回約30人の参加があります。
5月29日、しながわ子ども食堂ネットワーク事務局(品川区社会福祉協議会)にお伺いし 子ども食堂へのお菓子をお渡しすると共に、区内の子ども食堂の現状や様々な取り組みについて 主任の西宮さんと岡田室長にお聞かせいただききました。
現在、品川区では19ヶ所で子ども食堂が開催されています。(画像では17カ所です)それぞれ開催方法や頻度などは主催者によって異なりますが、しながわ子ども食堂ネットワークがが中心となり、食材や物品等の寄付の受付や、ボランティアの方が各子ども食堂へ食材などの配達を行い、子ども食堂の開催をサポートしています。各子ども食堂も特色があり、「宿題外来」という名称で開催される食堂は、子どもたちと一緒に宿題に取り組み、終わったら食事をして帰るという取り組みをしています。なぜ「宿題外来」かというと、開催される場所が診療所なのです。。(笑)
私たちフォレストックマートも、しながわ子ども食堂ネットワークに参加し、継続的にサポートさせていただくことになりました。6/29(土)に開催される「しながわ子ども食堂フォーラム2019」では、私たちの「1Snack for 1Smile」の取り組みも紹介いただきます。
品川区社会福祉協議会より、お礼状をいただきました。
東京都江東区のみなみすなこども食堂に48人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は第2.4火曜に開催され、毎回約40人の参加があります。
東京都練馬区のねりま子ども食堂に48人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は月2回月曜日に開催され、25~35人の参加があります。
東京都板橋区の前野町子ども食堂わくわくランドに72人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は第2.4月曜日に開催され、約50人の参加があります。
東京都葛飾区のみんかふぇに24人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は週2回水金に開催され、 毎回約10人の参加があります。
東京都新宿区のかしわぎ子ども食堂に72人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は第2.4月曜に開催され、約50人の参加があります。