
「NPO法人KodomoSaijo」へ40人分の食品をお送りしました。
愛媛県西条市の「NPO法人KodomoSaijo」へ、40人分の食品をお送りしました。
お送りした食品は、1月にフードバンクや子ども食堂で活用頂きました。

お世話になっております。
受領書を添付させて頂きましたのでご確認をお願い致します。
この度はご支援頂きありがとうございました。
子ども食堂・フードバンクへのお菓子や食品のお届けの様子を随時アップしています。
地域別に表示されますので、ご自身のお住まいの地域やゆかりのある地域を、選択して是非ご覧ください。
お買い物を通してご寄付いただきました支援金は子どもたちの笑顔と元気に繋がっています!!
愛媛県西条市の「NPO法人KodomoSaijo」へ、40人分の食品をお送りしました。
お送りした食品は、1月にフードバンクや子ども食堂で活用頂きました。
お世話になっております。
受領書を添付させて頂きましたのでご確認をお願い致します。
この度はご支援頂きありがとうございました。
東京都中野区の「上高田みんなの食堂」へ、110人分の食品をお送りしました。
現在コロナ禍につき食堂の代わりとして、月1回ずつお弁当配布とフードパントリーを開催。
お弁当配布は120人分、フードパントリーは35世帯程度準備しています。
桜色の麺が華やかで、春を運んでくれました!
この度は、沢山の食品をお贈り頂き、誠にありがとうございました。
早速4月10日、フードパントリーでお子さんたちに配布させて頂きました。
イワシはヘルシーですが、日常的に摂るのが難しい食材で、保護者の方々にも大好評でした。
「めりぃさんのお店」様の素晴らしいお取組みに、深謝申し上げます。
「食堂」を早く再開して、子どもたちのはじけるような笑顔を見たいと心待ちにしています。
大分県「サンセイ安心院ソーセージ宇佐ジビエファクトリー」さんのご厚意により、 生産品を寄付していただき、熊本県菊池市の「ひのくにスマイル食堂」にソーセージをお送りしました。
現在月1回のペースで、4月の開催日は雨の中121名が集まり感染症対策を行いながら会食形式でお食事を楽しんだそうです。
今回お送りした食品はジビエのソーセージ、初めて食べる子どもたちは興味津々だったようです!
「サンセイ安心院ソーセージ宇佐ジビエファクトリー」さんのご紹介はコチラ: https://merry.shop/produce/producedetail/232
本日子ども食堂を開催させていただき無事に終了いたしました。
子ども達は初めて食べるジビエ料理に興味津々、ドキドキしている様子でしたが、
実際に食べてみると、とてもおいしく満面の笑みを浮かべていました!
食育の観点からみてもとてもいい経験になったのではないかと思います。
本当に子ども達の笑顔があふれる時間となりました。
この度のご支援心より感謝いたします。
神奈川県横浜市金沢区の「金沢子ども食堂すくすく」へ、147人分の食品をお送りしました。
こちらはひとり親家族支援に力を入れて活動しており、
現在は月に2回、子ども食堂をお休みにして「ホッとサロンすくすく」としてひとり親家族食料支援をしています。
一度に約43家庭、人数にすると子ども80名、大人45名が集うそうです。
沢山ある子ども食堂の中から金沢子ども食堂すくすくへお声掛けいただきありがとうございますm(_ _)m
物凄く嬉しい気持ちでいっぱいです。
2019年に一度ご寄付をいただき子ども達もお母さんも物凄く喜んでいたのを思い出しています。
子ども達はワクワクしながらお菓子を選んでいました。
またお母さんは帝国ホテルのスープを見て興奮していました♪
高級食材はお母さんにとっては最大のプレゼントになります。
本当にありがとうございました。
これからもまたご協力いただけたら嬉しいです。
長崎県西彼杵郡の「時津こども食堂はこべら」に、60人分の食品をお送りしました。
このたびは、時津こども食堂はこべらへご寄付をいただきありがとうございました!
現在、新型コロナウイルス感染症予防のため外でお弁当の配布を行っています。
当日は配布前より多くのお子様・保護者様にお越しいただき、炊き込みご飯と豚汁を120食以上配布することが出来ました。
いただいた食品を一緒にお渡しし、皆様に笑顔で笑顔で受け取っていただきました!
温かいご支援誠にありがとうございました!
東京都葛飾区のNPO法人パルシックのコミュニティ・カフェ「みんかふぇ」に156人分の食品をお送りしました。
現在、子ども食堂はコロナ禍の感染状況等を鑑み開催を中止しています。
食堂に替わる形でパントリー配布を月2~週1回のペースで行い、
毎回約35世帯の方々がいらっしゃるそうです。
いつもご関心を寄せてくださり、またご支援をいただき誠にありがとうございます。
スープセットは3月24日(水)のフードパントリーにて配布食材として入れさせていただきました。
カゴメ毎日こつこつ野菜は、当団体で子ども食堂に替わる活動として3月末まで行っていますお弁当配布とあわせて配布させていただきました。
みんかふぇでは4月以降週1回のフードパントリー開催を予定しております。
まだまだコロナ感染状況の先行きがみえず、子ども食堂再開の目途は立たない中ですが、
引き続き子育て世帯をはじめとした利用者さんの支援を続けていきたいと思っております。
引き続き活動へのご関心をお寄せいただければ幸いです。
東京都西東京市の「おひさまキッチン」に96人分の食品をお送りしました。
こちらの食堂は感染予防を徹底しコロナ前と変わらないペースで、平日は毎日運営をしています。
約20人名の子どもたちがご飯を食べに集うそうです。
イベント時には50人もの子供たちが利用するとのことで、とっても賑やかな食堂さんです。
ご連絡をいただき、ありがとうございます。
野菜ジュース(カゴメ毎日こつこつ野菜)を子どもたちにプレゼントしました。
スープセットはメニュー・食材調理の関係上、
活用の概要は今しばらくお待ちいただけますと幸いです。
また、受領書をお送りいたします。
東京都練馬区の「ねりま子ども食堂」に142人分の食品をお送りしました。
月2回の子ども食堂のほか、定例パントリーに加えコロナ禍の緊急支援を兼ねたパントリー配布も行っているそう。
3/14の定例パントリー、3/15開催の子ども食堂のお土産として活用頂きました。
残りは4/4の緊急支援パントリーで配布予定とのことです。
珈琲要りますか?と聞いて欲しいと言う方に差し上げましたが、
皆さん「わー嬉しい!」と、とても喜んで持っていかれました。
野菜ジュースは、4/4「緊急支援パントリー」で使わせて頂きたいと存じます。
ありがとうございました。
お菓子は割と頂くことが多いのですが、ドリップ珈琲は珍しく皆さん嬉しそうでした。
私たちの活動は、小さなものですが、皆様からのご支援があっての活動でございます。
今後とも宜しくお願い申し上げます。
鳥取県鳥取市にあるきりんのまち愛プロジェクト「きりんこども食堂」へ95人分の食品をお送りしました。
この度は当活動へのご理解を賜り、誠にありがとうございました。
1月に鳥取市においてコロナウィルス感染の蔓延が懸念されたため、当初予定していた日程を変更いたしました。
2月17日、3月3日に開催した折、リゾット、お味噌汁等を参加者へ配布させていただきました。
コロナ禍の中で昨年よりこども食堂を開催が出来ずにいました。
「めりぃさんのお店」から食材提供のご案内いただき、再開への意欲が湧いてきました。
2月17日より皆さんが笑顔で集い合えるようになり、ホッとひと安心。
これからも孤立を防ぎ、人と人がつながるこども食堂めざしてまいります。
この度は誠にありがとうございました。
島根県大田市にある「おおだ子ども食堂」へ95人分の食品をお送りしました。
2月初旬に届き、2月27日の子ども食堂で配らさせていただきました。
学校に配るチラシに来場プレゼントありと明記した結果、
日頃50人前後のところ、今回は70人以上の来店がありました。
プレゼントしたら皆さん笑顔で受け取っていただきました!
ありがとうございます。
報告が遅くなり大変申し訳ございません。
東京都葛飾区にある「NPO法人レインボーリボン」へ180人分の食品をお送りしました。
現在こちらの団体では、毎週土よう日に子育て世帯対象のフードパントリーを開催しています。
緊急事態宣言が解除され、子ども食堂の会場が借りられれば、
第1・3土よう日はフードパントリー、第24土よう日にはこども食堂、とする予定。
フードパントリーのご利用は毎回約30世帯、1世帯につき子どもの数プラス1を支援対象とし、全体で80~90人が集うそうです。
※3/18 受領書を発行いただきました。
3月20日は曇りがちながら暖かな日で、フードパントリーには小さい子ども連れのお母さん方がたくさんいらっしゃいました。
「めりぃさんのお店」からは高級なスープ缶、野菜ジュースをいただき、皆さんとても喜んでいました。
本当にありがとうございます。
「北海道国際交流センターにこにこ食堂」より活動の報告が届きました。
開催当日には、お送りしたお菓子のギフトボックスを活用頂きました。
このたびは、にこにこ子ども食堂へご寄付をいただきありがとうございます。
現在は、みんなで食事をするスタイルが叶わず、お弁当での対応ですが、
たくさんの子どもたちが来てくれています。コロナ禍でも活動を支援してくださる方
のおかげで運営を続けられることに感謝しています。ありがとうございました!
広島県にある「広島こども食堂支援センター」より、活動報告が届きました。
みんな大好き!こども食堂にて、配布頂きました。
コロナ禍で休止しているこども食堂が増える中、寄付食品やお弁当を配布するという新しいモデルを確立し、子どもたちと子育て世帯とのつながりを維持しているそうです。
お米の要望が多く、80Kgぐらいを配布しましたので
スープはおかずにもなり喜ばれました!
またよろしくお願いいたします。
神奈川県川崎市にある「まきまきキッチン」に95人分の食品をお送りしました。
「お稲荷さん」と一緒に、お送りしたスープがお配りできたようで何よりです。
お世話になっております。
この度のご支援ありがとうございます。
今回別の会場を借りて開催することができ、まきまきキッチンで配布をすることができました。
防災備蓄品の提供も有り、「お稲荷さん」を作成したので一緒にお味噌汁をどうぞとすすめることができ
皆さんにとても喜ばれました。
スープはこどもたちが自分の好きな味を選びとても嬉しそうにしていました。
本当にありがとうございました。
千葉県佐倉市にある社会福祉法人「佐倉市社会福祉協議会」から感謝状をいただきました。
神奈川県横浜市にある「なまむぎこども食堂」に215人分の食品をお送りしました。
50回目のこども食堂開催だそう。
皆さんに喜んでいただけて安心しました。
2月19日に、私ども「なまむぎこども食堂」は50回目の食堂を開くことができました。
残念ながら一堂に会しての食事会はできませんので、すべてテイクアウトで持ち帰ってもらいました。
その際、スープ(固形)類とパクチー塩を添えて差し上げ、大変喜ばれました。
ちなみにこの日のメニューは白身魚(ナメタカレイ)のから揚げに甘酢あんかけでした。
いろいろご配慮いただきまして、ありがとうございます。
今後ともご支援くださいますようお願いいたします。
京都府京都市にある「ハピネス子ども食堂」に195人分の食品をお送りしました。
学習会のときに食材を配布していただきました。
宿題を終わらせたい、まだ友達とおしゃべりしたい、なんとなく時間をつぶしたい、おなかが空いてる、
そんな子どもたちが気軽に集まれるハピネス子ども食堂は予約不要だそうです。
いつもお世話になっております。
本日の子ども食堂で、いただいた食材をプレゼントさせていただきました。
ありがとうございます。
長野県松本市にある「特定非営利活動法人 NPOホットライン信州信州こども食堂ネットワーク」に430人分の食品をお送りしました。
2月16日に受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
お世話になっています。
本日、添付の食材、可愛い箱に入って届きました。
ありがとうございました。
広島県広島市にある「広島こども食堂支援センター」に215人分の食品をお送りしました。
20日の開催に先駆けて、受領書をお送りくださいました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
13日にスープが届きました!
20日に「みんな大好き!こども食堂」というイベントを開きますので、その日に配布させていたいだきます。
経済活動の制限で経済財的なダメージを負っている家庭が増えており、
「お米が欲しい」という声が届いております。
さすがにご飯だけでは、いくらお腹が満たされても、と思いますので、今回のフリーズドライの無添加スープ、大変に喜ばれることでしょう。
群馬県安中市にある「ジジババ子ども食堂」に95人分の食品をお送りしました。
新型コロナ感染防止のために、食材ボックス&食材バイキングという形式で食材を無償提供していただきました。
ボランティアさんの集合写真もいただきました。
このような形になっても子ども食堂を開催し、活動を継続してくださりありがとうございます。
この度は、御社の大切な商品を私どもの子ども食堂にご提供くださり、誠にありがとうございました。
1月31日に、ジジババ子ども食堂にて利用者の皆さんに無償配布いたしました。
新型コロナ感染防止で、子ども食堂の在り方も大きく変わってきておりますが、こうした状況だからこそ、
子ども食堂活動の意義を痛感しております。
御社のご支援・ご協力に心より感謝いたします。
神奈川県横浜市にある「満腹いずみ食堂」に40人分の食品をお送りしました。
コロナ禍の中、お弁当のお持ち帰りでお食事を提供している子ども食堂さんが増えていますね。
今回お届けした食品は、お弁当と一緒にお持ち帰りすることができたので、お役に立てたようでよかったです。
本日開催の食堂で、ご支援いただきましたフリーズドライのお味噌汁をお付けして、お弁当と一緒に提供させていただきました。
現在、お弁当開催のため、汁物を提供しづらいので、こういったご支援は本当にありがたいです。
ご支援に感謝いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
満福いずみ食堂
群馬県安中市にある「子どもワクワク食堂」に95人分の食品をお送りしました。
1月25日に受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
先日確かに味噌汁のセットなど受け取りました。
子ども食堂での調理や食材支援に大切に使わせていただきます。
コロナで困窮家庭が増える中たいへん助かりました。ありがとうございました。
北海道函館市にある「北海道国際交流センターにこにこ食堂」に40人分の食品をお送りしました。
1月20日に受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
このたびは、当センター子ども食堂へお菓子をご寄付いただきありがとうございます。
受領書を送付いたしますので、ご確認お願い致します。
また、子どもたちへの提供日は1月22日を予定しております。
京都府京都市にある「ハピネス子ども食堂」に40人分の食品をお送りしました。
皆さんで一緒に勉強をしたり、小さなお子さんが遊んでいる姿のお写真が届きました!
お食事だけでなく、勉強などができる子どもたちの居場所をご提供されている子ども食堂さんが増えていますね。
お菓子のギフトを受け取り、本日の子ども食堂にいて子供達へ渡すことができました。
ひとりひとつずつプレゼントしました!選ぶときの子供達の嬉しそうな顔が
とっても印象に残っています!お菓子パワーってすごいですね。
本当にありがとうございました!
京都府舞鶴市にある「よのなか塾なかよし食堂」に60人分の食品をお送りしました。
コロナ禍にあって、各家庭で宿題や勉強に集中する居場所が確保できない子ども達に、お送りした食品を提供していただきました。
受験生の皆さん、頑張ってください!
コロナ以前はこども以外も誰でも参加OKで毎晩開催してたなかよし食堂(こども食堂)も、現在は居場所や学習活動に来たこども達にのみ、簡単な食事を提供しています。
今回、冬休み最後にたまっている宿題や受験勉強をしに来たこども達にいただいたお菓子を配りました。
また、食材が必要な方にお届けするフードパントリー活動においても、配達という形でこども達に配りました。
ありがとうございました。
神奈川県横浜市にある「なまむぎこども食堂」に40人分の食品をお送りしました。
1月8日に受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
先ほど、ゼリー詰め合わせ2箱到着しました。
次回1月22日の「なまむぎこども食堂」で配ることにしました。
素敵な、見るからにおいしそうなゼリーでさぞかし子どもたちが喜ぶことでしょう。
愛媛県松山市にある「まつやま子ども食堂」に100人分の食品をお送りしました。
こども食堂へ足を運ぶことができないご家庭にも食品を届けていただきました。
コーヒーは子育てをされているお母さんにも、よいプレゼントになったそうです。
サンタさんと一緒に楽しそうですね!
子ども食堂に来れない県内遠方のご家庭への食糧支援送付に、
いただいたコーヒーとゼリーを入れさせていただきました。
ちょうど、クリスマスのお届けでしたので、
コーヒーはお母さんたちへのいいプレゼントになったと思います。
受け取った方々からたくさんのお礼のご連絡もいただいています。
私どもだけでは補えない部分のいただきものに、感謝いたします。
ほんとうにありがとうございました。
山口県岩国市にある「とりで子ども食堂」より、活動の報告が届きました!
12/12、12/19の2回に分けてご活用頂いたとのことです。
子どもたちも嬉しそうに注いでくれていますね♪
子ども達もたくさんのジュースに大変喜んでおりました。
この度はご支援いただきありがとうございました!
今後ともよろしくお願い致します。
長野県松本市にあるNPOホットライン信州に42人分の食品をお送りいたしました。
今回は「信州こども食堂inまつもと学び塾」開催に合わせて、
訪れた親子の皆さまにお土産として食品を配布いただきました!
開催の様子は広報誌にもまとめられています♪
コロナ禍で、日々の暮らしがぎくしゃくしている中、こども食堂に来るのが何よりも楽しみにしている親子が多いです。
お土産に飲み物(タピオカとジュース)を配り子どもたち大喜び!でした。
ありがとうございました。
北海道上川郡にある「東川ルンルン食堂」に40人分の食品をお送りしました。
コロナ禍の自粛要請が出たため急遽、さつま芋ご飯と食材の配布に変更しての開催となったそうです。
親子40名の方にお配りいただきました!
開催の様子のお写真も届いています♪
この度はお菓子の詰め合わせをいただきありがとうございました。
昨日、東川ルンルン食堂を開催しました。
中止も考えましたが、お子さんがお菓子を頂いてる時、大変嬉しそうだったので開催して良かったです。
山口県岩国市にある「とりで子ども食堂」に30人分の食品をお送りしました。
12月3日に受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
先日、商品を受け取りました。
ありがとうございました。こども食堂開催後、写真送付致します!
山口県山口市にある「こども明日花プロジェクト」に156人分の食品をお送りしました。
12月3日に受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です!
たくさんの商品をありがとうございました。
今週の土曜日に配布できる会場があれば、様子を撮影したいと思います。
よろしくお願いします。
静岡県静岡市にある「しずおかキッズカフェ」から活動の報告が届きました。
11月7日の柿狩りランチ当日は、あいにく昼から大雨という予報。
それでも子どもたちが楽しみにしていたので、柿採りをしてからのキッズカフェランチと急きょ変更しての開催となったそうです!
いつもご支援をありがとうございます。
コロナ下で大変な時にも子ども食堂をお気に掛けてくださり、感謝致します。
山形県山形市にある子ども食堂「楽」に70人分の食品をお送りしました。
2枚目の男の子が2人写っている写真は、高校生と6才の兄弟で、一番乗りで来てくれたそうです♪
今年も、子ども食堂に楽しいプレゼントをいただき、ありがとうございました。
サイダーとジュース、好きな方を持って行ってもらったところ、リンゴジュースが一番人気。
サイダーは、家に持ち帰って飲みたいと言った子どもも何人かいました。
普段、栄養には気を配りますが、子どもが楽しくなるものまでなかなか手が回らないので、とてもありがたいです。
また、機会がありましたら、よろしくお願いします。
広島県広島市中区にある「広島子ども食堂支援センター」から活動の報告が届きました。
こちらでは、地域で開催する子ども食堂4団体で配布いただきました。
子どもたちが受けとった際のお写真が届いています!両手に抱えて嬉しそう!
お配りした家庭からは「冷やして飲みました。濃厚で美味しかった。」と感想をいただけたとのことです。
帝国ホテルさんのスープ、美味しそうです。4団体で配らせていただきました。
いつも温かい御支援をありがとうございます。
静岡県静岡市にある子ども食堂「しずおかキッズカフェ」に55人分のお菓子と食品をお送りしました。
お届けの様子は今後掲載予定です。
先日は嬉しいご連絡をありがとうございました。
31日にたくさんのお菓子が届けられました!
ありがとうございます。
いつも子どもたちに笑顔を届けて頂き感謝します。
岐阜県羽島市にある子ども食堂「たけはな子ども食堂」に200人分の食品をお送りしました。
平素は、格別のご支援を賜り、厚くお礼申し上げます。
この度、たけはな子ども食堂へ食材をご提供いただき心より感謝申し上げます。
20日開催のこども食堂にて、母子家庭のご家族にお配りしたいと思っております。
後日、写真を添えて報告をさせていただきます。
広島県広島市中区にある子ども食堂支援センターに
312人分の食品をお送りしました。
今回は広島子ども食堂支援センターさんが把握されている子ども食堂へ
食品を分配いただきました。
各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
東京都八王子市ある、「石川子ども食堂」よりの活動の報告が届きました。
こちらの子ども食堂は、八王子食堂ネットワークに加入されています。
石川子ども食堂は、
「ひとりよりみんなで食べると美味しいね」を合言葉に、
地域のボランティアさんが運営されています。
開催日時:毎月第3土曜日
11:00~14:00
参加費:大人300円
子ども無料 です♪
いつもお心遣いありがとうございます。
石川子ども食堂に今回のことを話したところ、以前も
ベビースターラーメンをいただいて、子どもたちが
つかみ取りをして楽しんだことを懐かしそうに
話していました。
八王子食堂ネットワーク内の18の食堂のうち、9月に
開催できたのは5か所のみです。
こども食堂は大きな口をあけて、みんなで食べて、
話して、笑う場なので、コロナ禍の影響はまだまだ大きいです。
ぜひ今後ともよろしくお願い申し上げます。
奈良県天理市にある「ニコニコ食堂」から活動の報告が届きました。
お送りした食品は、フードパントリーにご活用いただいたとのこと。
笑顔が可愛くって癒されます。
たくさん食べてね♪
先日はたくさんの食品をありがとうございます(^-^)
こども食堂などで、配らせて頂きました!
皆さんとても喜んでくださいました。
ありがとうございます。
いつも「めりぃさんのお店」をご愛顧いただきありがとうございます。
埼玉県にある子ども食堂の方からメッセージをいただきました。
心温まるメッセージにとても嬉しく、
スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。
めりぃさんのお店は、今後も子どもたちが明るく元気に
安心できる場所が継続してあるよう
応援していきます!!
今後とも当店をどうぞよろしくお願いいたします。
埼玉県川口市にある「みんなの食堂flat」に人分の食品をお送りしました。
こちらの食堂は、川口に縁のある学生や新社会人、
地域の福祉職の方々で運営されているとのこと。
開催の様子のお写真もいただきました♪
今回のフードパントリーでは40家族分130名ほどの食材を用意しました。
それぞれの皆様のご自宅まで、御社から今回受け取りました品物と優しい心遣いも無事届けることができました。
徐々に肌寒くなる季節にぴったりのシチューとお餅、子どもたち大喜びでした!!
まだまだ生活様式の変化に伴い地域の皆様のご苦労の声が聞こえてきています。
Flatができることを少しずつこれからも継続してやっていこうと思っています。」
Flatメンバー一同心より感謝申し上げます。
改めて、この度は本当にありがとうございました!!
奈良県吉野郡東吉野村にある「東吉野こどもと楽しむ会」に50人分のお菓子と食品を送りしました。
こちらの食堂は、今回はデイキャンプ!野外でカレーを作ろう!を開催されたそう。
みんなで作った美味しいカレーを食べた後は、川遊びやドラムサークル遊びをして
村の民生委員さんや学校の先生、近所の方までいらしゃっていたそう!
当社からお送りしたお餅は、焚き火で焼いて、
子どもたちはそれを
『ふーふーお餅』と呼んでいたと教えていただきました。
とってもかわいいエピソードありがとうございます。
東吉野こどもと楽しむ会のFacebookから⇩
『ありがとう、みんな。よく寝ろよ
愛おしい時間をありがとう』
先日はこどもたちにお菓子を送ってくださりありがとうございました!!
100円子ども食堂の日に配らせてもらったところ、みんな大喜びでした。
そして、お餅は焚火で美味しく焼いて食べたところものすごーーく盛り上がりました。
本当にありがとうございます。
奈良県天理市にあるニコニコ子ども食堂に104人分の食品をお送りしました。
9月12日受領書をいただきました。
お届けの様子は今後掲載予定です。
富山県富山市にある卵の木子ども食堂に134人分のお菓子をお送りしました。
こちらの食堂では、困りごとを抱えてる子どもたちや
ご家族の配食、子どもたちの居場所づくり活動をされています。
子どもたちは
たくさんの味を作って
お湯を注いた後
味噌汁やシチューに生まれ変わるのを楽しんでいましたよ。
「CMのやつじゃん」
「美味しいやつじゃん」とも言ってましたよ。
この度はまた笑顔をみる機会を頂きありがとうございます。
八王子食堂ネットワークを運営する「一般社団法人 フードバンク八王子」に89人分の食品をお送りしました。
8月23日に受領書をいただきました。
活動の様子は随時更新予定です!
この度はシチューなどの食品をお送りくださいまして、
誠にありがとうございました。
食品は食料配布をするこども食堂へ送ります。
8月の開催がほとんど終わってしまっていますので、
9月の食料配布に使ってもらおうと考えています。
またご報告させていただきます。
本当にこの度はありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
岡山県岡山市「うのっこ食堂」に27人分の食品をお送りしました。
こちらの子ども食堂では例年「ミニ縁日」を開いているそうですが、
新型コロナウィルス感染症の影響で今回は見送りとなり、
代わりに通常の子ども食堂開催時にミニゲームを企画されたとのことです!
開催の様子はFacebook( https://ja-jp.facebook.com/unokko/ )にも投稿されています♪
短い夏休みの思い出の隅っこにでも残るようにと細やかなゲーム会をしました。
頂いたお餅の一部をお菓子釣りに、残りのお餅とスープはお父さんやお母さんに
サプライズくじ引きで持って帰ってもらいました。
みんなとても喜んでいました。
ありがとうございました!
千葉県印旛郡酒々井町の「NPO B-Net子どもセンター」より、
子ども食堂の活動報告が届きました。
こちらの子ども食堂では新型コロナウィルス感染症の影響を受け、
現在は食品配布を行っています。
8月5日にはたくさんの食品をくださり、ありがとうございました。
8月7日のB-Net子ども食堂で早速、来てくださった方々にお渡ししました。
皆さん思いがけないプレゼントに大喜びでした。
今は、新型コロナウイルス感染症が広がりつつあり、テイクアウトのみになっております。
7日は猛暑もあって参加者が少なかったのですが、また次回もお渡ししたいと思います。
本当にありがとうございました。
宮崎県宮崎市「支え合いの地域づくりネットワーク」(みやざき子ども文化センター)に48人分の食品をお送りしました。
8月18日に受領書をいただきました。
開催の様子は随時更新予定です!
この度はご支援頂き感謝申し上げます。
子ども食堂への配布につきましては、現在休止中ですので
開催次第お渡し致します。
千葉県印旛郡酒々井町の「NPO B-Net子どもセンター」に530人分の食品をお送りしました。
8月5日に受領書をいただきました。
活動内容は随時更新予定です!
本日はたくさんの食品をいただき、本当にありがとうございました。
金曜日の子ども食堂に来る子どもたちにさっそく渡したいと思います。
心から感謝申し上げます。
宮城県仙台市のいずみワクワク食堂に36人分の食品をお送りいたしました。
7月30日に受領書をいただきました。
活動の様子は随時更新予定です!
本日、スープ沢山受け取りました。
ありがとうございました、次回の
食堂で配布したいと思います。
感謝申し上げます。
福井県越前市にある「みんなの食堂」に
50人分の食品をお送りしました。
ご担当の野尻さんからお手紙をいただきました♪
ありがとうございます。
活動の様子は随時更新予定です!
福井県敦賀市にある子ども食堂青空に
87人分のお菓子と食品をお送りしました。
こちらの子ども食堂では、お弁当やお菓子の配布と
フードドライブ、フードパントリーを毎月開催しており
今回弊社からお送りした食品とお菓子も一緒にお配りいただきました。
渡しているところの写真(小さい方の袋に入っております。
大きい方はお弁当です)を
お送りいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございましたm(__)m
広島県広島市にある子ども食堂支援センターに66人分の食品をお送りいたしました。
こちらでは、食材の配布を行っています。
”6月に入り少しずつ再開のめどがたってきたこと
子ども食堂は、参加者・運営者にとって
『心穏やかに過ごせる場所』なので復活させたい!
日々刻刻と変化する状況を見ながらではありますが、
一歩ずつ前進!”と教えていただきました。
弊社も今後とも微力ながら応援していきます!
兵庫県宝塚市にある,てとて食堂に102人分の食品をお送りいたしました。
こちらの子ども食堂では、新型コロナウイルスの影響を受け 休校で家にいる子どもたちにお弁当を届けられています。
この度は、物資のご協力ありがとうございました。 大変喜んでおりました。
5月24日受領書をいただきました。 奈良県大和郡山市にある,せいじゅんたすけあい子ども食堂に103人のお菓子や食品をお送りいたしました。
お受け取りになった方からコメントをいただきました。 「大変食費がたすかりました!」 「ごはん作りの負担が減り、心にゆとりができました。 また、おいしいものをたくさんいただけて家族みんな喜んでいます。 ありがとうございます。」
「ステイホームプロジェクトに関わって頂いた方々へ、感謝の気持ちでいっぱいです。 仕事をしながら毎日3食準備するのは 私には負担が大きいので大変助かりました。 本当にありがとうございました!」
5月中の毎週木曜日(合計4回)に 「せいじゅん STAY HOME PROJECT」として 無料で夕食&朝食配布の配布をひとり親の子育て家庭や 経済的にお困りのご家庭に配布させていただいた折に、 合わせて提供させて頂きました。 誠にありがとうございました。
長野県松本市にある,NPOホットライン信州に150人分の食品をお送りいたしました。
今回は、長野市・松本市・伊那市・小諸市にある子ども食堂に 弊社からお送りした食品を分配いただきました。
3密を避け地元飲食店と商店街、こども食堂のスタッフさんが集まり お弁当を配られるなど 地域それぞれ様々なやり方で継続した支援をされています。
過日ご寄贈いただきました、ソーセージとコーラーを いただき松本市・伊那市・長野市・小諸市のこども食堂や生活困窮者へ配布しております。 お子様が持っているプレゼント袋の中に含まれております。 子どもや母親はとても喜んでいます。ありがとうございました。
5月22日受領書をいただきました。 富山県富山市にある,リボンfrom富山に102人分のお菓子や食品をお送りいたしました。
こちらでは、子ども子育て支援や子ども家庭福祉などを行なっており その一環として富山短期大学生と手紙のやり取りや オンラインコミュニケーションなども行われています。
この度は、急なお願いにもかかわらず、私たちの活動に賛同頂き、 美味しいお菓子等をご提供頂きありがとうございました。 お陰さまで、大盛況で閉幕し一旦活動を終えました。 リボンfromとやまとしては、今後も地域貢献・地域活動を行って参ります。 何卒、今後ともよろしくお願い申し上げます。
愛知県名古屋市北区にある,わいわい子ども食堂に102人分の食品をお送りいたしました。
5月15日受領書をいただきました。 東京都青梅市にある,NPO子どもステイションどんぐりやまに90人分の食品をお送りいたしました。
こちらでは、新型コロナウィルスの影響をうけ カレー弁当の無料の配布をされています。 今回は弊社からお送りした食品も一緒に配布いただきました。
沢山寄贈頂きありがとうございました。子どもたちもとても喜んでおりました。 今後ともよろしくお願いいたします。
静岡県静岡市のしずおかキッズカフェに100人分の食品をお送りしました。
2月29日リッツと乾パン、持ち帰りランチ50袋を用意。
別の日にはリッツとイチゴのデザートを。
コロナの感染等が心配されましたが、今こそ必要な子どもたちがいると思いますので、 感染症対策を徹底し、休むことなく開催しています。 リッツクラッカーも子どもたちは大喜びでした。 ありがとうございました。 今後ともご支援を宜しくお願い致します。
5月5日受領書をいただきました。 鹿児島県鹿児島市にある、なかす子ども食堂に102人分の食品をお送りしました。
こちらの食堂では新型コロナウィルスの影響を受け ドライブスルーで子ども食堂を開催されています。 お弁当の無料配布などを行い 弊社からお送りした食品も一緒に配布いただきました。
ドライブスルーのこども食堂では、 他にもお菓子の販売などをしており 来場した方は、「買いたい店で車を止めてもらって買い物するのが楽しかった!」 と話していたそうです。
埼玉県埼玉県桶川市にある,みんなの食堂flatに107人分の食品をお送りいたしました。
こちらでは、新型コロナウィルスの影響を受け、 無料の食材配布会をされています。 今回は弊社からお送りした食品も一緒に配布いただきました。
昨日、無事に開催することができました。 予定を大きく超える方が来場し、たくさんの笑顔を頂きました。 アイスコーヒーですが、 大人数のご家族に限定してお渡しすることが出来ました! 子育ての合間にホッと一息つくのにピッタリだという お言葉を頂きました。
万能カップラーメンも、喜んでくださいましたが、 中でもソーセージは、お子様がいらっしゃるご家族も お年寄りのご家族も皆様喜んでいただくことが出来ました!
本当にありがとうございます。
奈良県生駒郡安堵町にある安堵子ども食堂に90人分のお菓子や食品をお送りしました。
緊急事態宣言も解除されスタッフも少しきてくれました。 いただいたソーセージを子どもがホットプレートで炒めました。 大人も子供も美味しいと喜んで食べておられました。ありがとうございました。
5月5日受領書をいただきました。 奈良県吉野郡にある東吉野こどもと楽しむ会に56人分のお菓子と食品ををお送りしました。
新型コロナウィルスの影響で現在は子ども食堂は開催せず、 弊社からお送りしたお菓子や食品などを詰め合わせた『福袋』として 5月5日の子どもの日に、配達していただきました。
『やったー!!』
みんなで仲良く食べてね♪
『ありがとう』
お菓子の配布ありがとうございました。 本来であれば、こどもたちと集まって直接その場で楽しみたかったのですが コロナのこの状況を考え、 5/5こどもの日にこども食堂福袋として配布させていただきました。 直接こどもたちに届けることができ、こどもたちの笑顔を確認することができました。 本当にありがとうございました。 中でも、送ってくださった魚肉ソーセージが思いの他大人気で 配達してすぐにみんなあっという間に食べてしまったと報告をうけました
この状況でこのような機会を下さりありがとうございます。 東吉野村という小さな山村から感謝を送らさせていただきます。
4月20日受領書をいただきました。 東京都豊島区にある要町あさやけ子ども食堂に55人分のお菓子をお送りしました。
新型コロナウィルスの影響で現在は子ども食堂は開催せず、 誰でも食材やお菓子を取りに来れるように並べて置いてあり 弊社からお送りしたお菓子もみんなが選べるように置いていただきました。
こちらの食堂は、自宅兼パン屋を改装した一軒家の子ども食堂で 食物アレルギーにも配慮した献立づくりをされているそう。
2018年に放送された24時間テレビの企画で ヒロミさんと滝沢秀明さんにリフォームしていただいたとのこと。 ご飯のあとに子どもたちがレゴブロックで遊べるように レゴシートを貼ってあり、遊び心いっぱいの楽しい空間になっています。
丸太の中が切り抜いてありLEDライトで光るんだそう。
奈良県御所市にある大正フレンドサークル.NETより、お菓子と食品配布の報告が届きました。
奈良県大和高田市にある"おひさん食堂"より、お菓子と食品配布の報告が届きました。
昨日第35回おひさん食堂を開催し、 頂きましたおやつ等も配らせていただきました。 うれしい、困っていたので助かりました という声をいただきました。 今回は本当にありがとうございました。
愛知県名古屋市南区にある,ほんわか食堂に86人分のお菓子や食品をお送りいたしました。 こちらの食堂では、新型コロナウイルスの影響を受け 以前食堂を利用した方や子どもたちに 困りごとが無いかを電話で聞き取り、 大変な家庭に個別に食品を配達をされているそうです。 今回弊社からお送りした食品やお菓子も一緒に配達いただきました。
4月24日受領書をいただきました。 奈良県御所市にある大正フレンドサークル.NETに56人分のお菓子や食品をお送りいたしました。 こちらの子ども食堂は、5月9日に開催予定です。 お届けの様子は、開催後に掲載いたします♪
4月27日受領書をいただきました。
奈良県奈良市にある大宮地区社会福祉協議会に87人分のお菓子や食品をお送りいたしました。
こちらでは、新型コロナウィルスの影響で子ども食堂の開催ができず、休校措置をうけ、畑でお昼ごはんを配られているそうです。
私たちは、コロナウィルスのために室内で子ども食堂かできなくなりましたので、3月12日から平日、毎日畑でお昼ごはんを配っています。 畑は、地域で管理していて、今は玉ねぎを植えています。 約180人の子どもたちが来てくれています。 お弁当のほかにお菓子やジュースがあると、子どもたちはとても嬉しそうです。 たくさんの品物をありがとうございました。 ソーセージは、明日のお弁当に入る予定です。 早いコロナウィルスの終息を願うばかりです。
本当にありがとうございました。
4月23日受領書をいただきました。
奈良県天理市にある、ニコニコ食堂に116人分のお菓子と食品をお送りいたしました。 こちらの子ども食堂は、休園や休校で子どもたちがお家で過ごしているご家庭にお弁当を提供をされています。
ありがとう!!
この日のメニューは、中華丼と春巻き。弊社からお送りしたお菓子や食品もお弁当と一緒に配っていただきました。
とっても喜んでいただき、見ているこちらも笑顔があふれました♪とおっしゃっていただきました。
お手紙をいただきました。
4月24日受領書をいただきました。
奈良県大和高田市にある、おひさん食堂に56人分のお菓子や食品をお送りいたしました。 お届けの様子は今後掲載予定です。
本日楽しみにしておりましたお菓子届きました。 たくさんのお菓子・食品ありがとうございました。 5月7日開催の時に みなさんにお配りさせていただきます。
奈良県天理市にあるNPO法人地域支援センターに87人分のお菓子をお送りいたしました。
こちらでは新型コロナウイルスの影響を受け、子ども食堂の開催が難しくなり『配食応援隊』として貧困の一人親家庭や、虐待やDVなど子育て環境の大変な家庭、児童養護施設等に関係する里親家庭を中心に、一軒一軒お弁当の配食と相談支援に切り替えて取り組んでいらっしゃいます。
大変お世話になりありがとうございます。 ご寄付を頂きました食材とお菓子を、早々(4/25)に配食お弁当と一緒にお届けさせて頂きました。
今回、お届け先に関しましては、DVや虐待など子育てに支援が必要な要支援家庭と、里親家庭にお届けさせて頂きました。通常時に行っている、こども食堂と違い緊急支援家庭に活用させて頂きました。ありがとうございました。
真に事情を抱えているご家庭にて、支援員さんからDV等で逃げてこられている家庭もあり、顔写真は困りますとのことで、下記の様なお写真になりましたこと、ご容赦くださいませ。
お届け先の子ども達は、本当に喜んでいました。ありがとうございました。
この程のご支援に、心より感謝申し上げます。今後とも宜しくお願い申し上げます。
4月10日受領書をいただきました。
長野県松本市のNPOホットライン信州
信州こども食堂ネットワークに43人分のお菓子を送りました。
新型コロナ感染防止策の徹底を図り、消毒と3 密(密閉・密集・密接) の「心合わせ・力合わせ」ができ「新型コロナに負けないぞ!」の共有ができたとのこと。子どもたちはそれぞれ時間差をつけて、必要なものを持って帰ったんだそう♪
先日ご寄贈いただきました、ソーセージなどは、添付の写真の真ん中にいる、お子様が持っているプレゼント袋の中に含まれております。子どもとお母さんらはとても喜んでいました。
岐阜県羽島市にある、たけはな子ども食堂より活動報告が届きました。
こちらの子ども食堂は、こども食堂ぎふネットワークに加入されています。
こちらでは新型コロナウィルスの影響をうけ、食料品を無料で配布する緊急プチパントリーを開催されています。
今回は、レトルトカレー・パックご飯・除菌ティッシュをセットにして配られそこで弊社からお送りしたお菓子や食品も一緒に配っていただきました。
御社からいただいた「スマイルスナック」を「緊急プチフードパントリー」にて子どもたちに配布いたしましたので、報告いたします。開催の内容がの中日新聞の朝刊(4/20)の記事に掲載されていましたので、記事を添付いたします。今後ともよろしくお願いいたします。
広島県広島市にある広島こども食堂支援センターに43人分のお菓子と食品をお送りいたしました。
お世話になります。
先日届きました食品、すべて私が運営しているこども食堂で分配させていただきました。 お魚ソーセージは、弁当に入れる水菜の炒め物にも使用し、余ったものは弁当と一緒に持って帰ってもらいました。
受領書と写真入りのお礼状をお送りします。
広島はまだそこまで厳重ではないのですが、 だんだんと人が集まることへの風当たりが厳しくなってきた中で、 おおっぴらに開催していること出しづらいので、あえてこども食堂名は出しておりません。 「誰でもきていいよ」の結果、集まる子どもの中には背の高い子もいれば低い子もいるように、 家計に余裕のある親子もない親子もいます。 もちろんこちらがそんな線引きをして差をつけるわけではないですが、 やはり食べ物に対する執着心の強弱を見ると、家庭の状況というのがわかり、 このような食品の分配は大いに役立っていると感じます。
スマイルスナックの購入者の皆様にはこのような実態を個別にお伝えいただけますと幸いです。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
岐阜県羽島市にあるこども食堂ぎふネットワークに43人分のお菓子と食品をお送りいたしました。 こちらでは新型コロナウイルスの影響をふまえ、 緊急のプチフードパントリーを開催されます。 今回お送りしたお菓子と食品はそちらでご活用いただく予定です。 お届けの様子は、今後掲載予定です♪
栃木県宇都宮市にあるフードバンクうつのみやより、お菓子の配布の報告が届きました。 こちらでは新型コロナウィルスの影響で臨時休校が延長になったことを踏まえ、 お弁当の宅配を行われています。
この日は唐揚げ弁当! かわいいタコさんウインナー付き♪
『やったー!お菓子ありがとう♪』
お弁当の時間を楽しく過ごせたら嬉しいです!
【ご担当の方からいただいたコメント】
受け取った子たちも大変喜んでいたと聞き及んでおります。これからも貴社の活動を応援しております。
受け取った子たちも大変喜んでいたと聞き及んでおります。これからも貴社の活動を応援しております。
4月1日受領書をいただきました。
和歌山県にあるNPO法人フードバンク和歌山に72人分のお菓子や食品をお送りしました。
3月26日受領書をいただきました。 栃木県宇都宮市にある"NPO法人フードバンクうつのみや"に60人分のお菓子や食品をお送りしました。 お届けの様子は今後随時掲載予定です♪
千葉県船橋市にあるふなばし子ども食堂ネットワークに88人分のお菓子をお送りしました。
現在新型コロナウィルスの関係で 室内でみんなで食べることはやめて 「おむすびぱんとりー」と名付けられた お昼ごはんに食品や野菜などを無料で配られている活動をされています。
今回その活動の中で弊社よりお送りいたしました食品やお菓子をご活用いただきました。 室内でみんなで食べることはできないけど、 こんなときだからこそ、地域の人と繋がりたい。 という想いで活動されています。 もちろん衛生管理も徹底されています!
お菓子や食品受け取りいたしました。 どうもありがとうございました。 早速、休校で給食食べられない子ども達へ ランチを提供している子ども食堂へ引き渡しました。
八王子食堂ネットワーク事務局(東京都八王子市)より、6か所の子ども食堂についての報告が届きました♪ 新型コロナウィルス感染拡大防止対策により通常の食堂開催できず、 お弁当や食品を配布するなどの対応を取られている所が多いようです。
先日はポテトチップスとお醤油をありがとうございました。 おかげさまですべてをこども食堂へ配布することができました。 本当にいつもご支援いただき、大変助かっております。 この新型コロナウイルスの影響がいつまで続くかわからない状況、 それぞれのこども食堂も居場所として再開したいのはやまやまなのですが、 今「食」を囲む危険性も大きいので、なかなか踏み切れない状態です。 それでも長引けば長引くほど困るご家庭もありますので、 食料配布だけは続けたいという食堂もありますので、 こうして食品をいただくことは大変助かっております。
八王子食堂ネットワーク事務局(東京都八王子市)より、5か所の子ども食堂についての開催報告が届きました♪昨年11月、同事務局へお送りしたお菓子についてのご報告となります。
3月18日受領書をいただきました。 新潟県新潟市にある"NPO法人フードバンクにいがた"に70人分のお菓子や食品をお送りしました。 母子家庭50世帯に配布いただきご活用いただく予定です。
香川県高松市にある四国ブロックフリースクール研究会より食堂開催の報告が届きました。 今回は運営されているヒューマンハーバーこどもカフェでご活用いただき こちらの食堂は、香川県福祉協議会よりお菓子を分配いただきました。
毎週水曜日の17時~19時で開催されています。
お家で一人きりで夕食を食べている 孤食の子どもの学習とお食事の支援をされており 毎週1回、大学生による学習支援もされています。
素敵なお手紙をいただきました♪
岩手県子どもの居場所ネットワーク(NPO法人インクルいわて)へ、お菓子や食品を125人分お送りしました。
いただいたお品ですが、紫波町社協の中高生の学習支援へ30個、 矢巾町母子寡婦協会でのここかむ食堂12個を提供して、その他た インクルこども食堂での食料支援でお配りしております。
申込みを受け、状況を聞きながら他の物と一緒に手渡しで差し上げております。 お醤油は賞味期限をお話して希望者へ差し上げています。
こども食堂は中止がほとんどですが、飲食店の仕事がなくなった、子どもを見てもらうために 市外の実家から通勤するため交通費がかさむなどと声が寄せられています。 食料支援では、時短勤務で給料が心配、仕事がなくなるのではないか、親子でストレスがたまりケンカになるなど 心配も多いようです。一様に食費がかさんでいるので助かると喜んでいます。 市民からもご寄付の申し出も出てきたので3月いっぱいは水・土・日に継続して行う予定です。 ご寄付いただき誠にありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します。
インクルいわてさんの取り組みが、地元紙岩手日報(2020.3.9)に掲載されました。
香川県高松市にあるNPO法人子育てネットひまわりより食堂開催の報告が届きました。 こちらの食堂は、香川県福祉協議会よりお菓子を分配いただきました。
こちらは地域の「わいわいガヤガヤ子育て応援団」として活動をされています。 みんなで食べるご飯っておいしいね♪
先日は蒟蒻畑ゼリーのご協力ありがとうございました。 2月26日に開催されましたみんなのまめの木食堂で 参加のみなさんにお土産に持ち帰っていただきました。
こちらは未就園児親子が集う子育て支援拠点であるため、 食堂にも0~3歳の小さいお子さんがたくさん来られます。 いただいたゼリーは保護者の判断で持ち帰って食べていただくことにしました。
幼稚園以上の子どもたちはとても嬉しそうに持ち帰っていました。 本当にありがとうございました。 今は新型コロナウイルス感染症拡大防止措置で食堂事業もお休みしておりますが、 1日も早く事態が収束し、食堂が開催できることを願い、 これからも日々みなさんの笑顔のために頑張っていきたいと思います。
香川県高松市にあるアール・ツゥふれあい食堂より食堂開催の報告が届きました。 こちらの食堂は、香川県福祉協議会よりお菓子を分配いただきました。
メニューは
2/13鶏むね肉焼き、天ぷら、シチュー、 ヤクルト、ヨーグルト、サラダ 2/27チキンライス、マンバのけんちゃん、みそ汁、 ヨーグルト、さつまいもサラダ、 チキンナゲット だったそう! ウインク上手なかわいい女の子♪
美味しかったです!ありがとうございました!
八王子食堂ネットワーク事務局(一般社団法人フードバンク八王子)へ、 市内の子ども食堂やフードバンク等へのお菓子を126人分お送りしました。
今回一緒に、食堂の調理用としてお醤油も提供させて頂きました。
お世話になっております。 いつもお心にかけていただき、ありがとうございます。 ポテトチップスのご提供、とてもうれしいです。 フードバンクではもちろん活用できますので、助かります。 そしてご心配の通りに、八王子市内のこども食堂は休止状態です。 でも多くの食堂が開催を休止しても、知らずに来てくれた方やお休みになって困っている地域の子どもたちに食品を配りたいと取り組みを始めています。 ぜひその配布にも使わせていただけたらと思います。 もちろん無料塾も表向きは休止を余儀なくされていますが、今受験の時期なのでがんばっています。
ポテトチップスは開催を休止して、子どもたちに食品を配っている食堂へ お醤油は開催を継続している食堂へ それぞれ配布する予定です。
3月4日受領書をいただきました。
千葉県佐倉市にある佐倉市社会福祉協議会が行っている フードバンクに1254人分のお菓子や食品を送りました。
3月6日受領書をいただきました。
今日はたくさんの食料をいただき、ありがとうございました。 いただきました食品は、子どもたちや生活に困窮された 皆さまにお渡しさせていただきます。
大阪市西成区にある、子ども食堂歩みカフェに25人分のお菓子を送りました。 この度の新型コロナウィルス対策により、しばらくのあいだ子ども食堂が休止になってしまうとのことで、 提供先の(株)ニュービレッジさんが運営するデイサービスにて活用頂きました。
お送りしたリッツクラッカーをイチゴとホイップクリームで挟んでお出したようで、喜んで下さったとの事です♪
ありがとうございました。またの機会も宜しくお願いします。
3月の開催はまだ未定となっておりますが、開催した際にはポテトチップス・醤油等を是非提供させて頂きたいと思っております。 コロナウイルス対策として、ご理解頂きたく存じ上げます。
東京都品川区にある、子どもゆめ食堂だんらんより食堂開催の報告が届きました。
こちらは第1・3火曜日に実施しています。
子どもだけでなく、高齢の方の参加も出来るそうです。
「ゼリーありがとう♪」
このお菓子は、しながわ子ども食堂ネットワーク事務局を通じてお届けいたしました。
1月24日受領書をいただきました。
長崎県大村市にある"おおむら子ども食堂"に115人分のおやつを送りました。
こちらの子ども食堂は、月に1回のペースで開催されており、 誰でも無料で食事をすることができます♪
多様な子どもと多様な大人が出会い、誰もが安心して食べ語れる居場所づくりをされています。
お世話になっております。 大変お待たせしました。1月25日(土)にカトリック水主町教会で開催された おおむら子ども食堂の写真をお送りします。 この日のメニューは カレーライス、季節の野菜を使った温野菜のサラダ、ゆでたまご、みかんでした。 みかんはジューサーを使って、その場でフレッシュジュースにして子供たちも楽しんでいました。
この日は100人を超える来場があり、お菓子もあっとゆう間になくなってしまいました。
ご支援ありがとうございました。
埼玉県志木市の「志木のまいにちこども食堂」に62人分のお菓子を送りました。 2/21~25にかけて、弊社からお送りさせて頂いたクラッカー・ポテトチップス・お茶・甘酒をご活用頂きました。
この日のメニューはカレーです。
沢山食べて大きくなってね♪
ガーリックポテチが美味しーと大好評でした。 甘酒飲んだことない~飲んでみたい~という家族がおり お子さん2歳と4歳なので、一家で1本をシェアしました。 2人とも飲み干しました。よい初体験になったと喜んでます。 気に入ったようなので1本ずつを、リッツとともにお持たせしました。 小5ボーイズはカレー3杯を食した後、お土産にリッツあるよ~と言うと、 エッ!おれたち超ラッキー!と大興奮、喜んでくれました。 グァバ茶は味見をして酸味があるのかと思いましたが、ウーロン茶のようなまろやかさでした。 食堂ではいつも麦茶をつくって出していますが、このグァバ茶を出せると思いました。 色々なものをいただいてとても嬉しかったので、報告が長くなりました。 本当にいつもありがとうございます。
福島県で活動するNPO法人ビーンズふくしまへ、お菓子を60人分お送りしました。 こちらは2日22日に開催した「子どもカフェたまご」の様子です。
子ども29名、大人13名が集まり、ひなまつりパーティをしたそう♪
弊社よりお送りさせて頂いたお菓子! ボリュームたっぷりキレイに並べられています♪ 当日の献立は、ちらしずし・おすいもの・自然薯のあおさあげ・キャベツとツナのサラダ・デザートでした。
沢山のお菓子やジュースで笑顔が溢れます。
こちらは2日22日に開催した「ここカフェ」の様子です。 子ども6名、大人14名が集まり、オセロ大会や抽選会が行われたそう♪
当日の献立は、ツナトースト・ツナと豆腐のハンバーグ・ツナとコーンのオムレツ・ツナと大根・人参のサラダでした。
この度は沢山のお菓子や調味料、お茶まで届けていただきまして 本当にありがとうございました。 今回は2か所の子ども食堂にお届けさせて頂きました。
こちらにも掲載させて頂きました!
http://fukushimaibasyo.beans-fukushima.or.jp/2020/02/23/01-68/
いつも子どもたちのためにありがとうございます。 今後ともどうぞ、宜しくお願いいたします。
2月14日受領書をいただきました。
北海道函館市にある北海道国際交流センターさんが運営されている "にこにこ子ども食堂"に80人分のおやつを送りました。
こちらの子ども食堂は、毎週金曜日 16:30~18:00に 開催され、国際交流センターならではの 海外のゲストによるメニューの日もあるのだそう。
いつもお世話になっております。 この度は、お菓子の寄付をいただき、ありがとうございます。
本日の子ども食堂にて、お菓子の配布をさせていただきました。 食後のデザートとしてお菓子を配ったところ、とても喜び、 すぐに食べておりました。 食事時には、頂いたお茶を提供させていただきました。
2月12日受領書をいただきました。 香川県社会福祉協議会に138人分のお菓子を送りました。 今回は香川県社会福祉協議会さんが把握されている子ども食堂へ お菓子を分配いただきました。 各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
サイトも見させていただきました。 このような取り組みをしていただいていることに感謝申し上げます。 たくさんのお菓子を送っていただきましてありがとうございました。 早速、開催日の早いこども食堂さんにお声掛けしてお渡しさせていただきます。
大阪府枚方市にある、みん里0円こども食堂さんに115人分のお菓子を送りました。
こちらの子ども食堂さんは 毎週金曜日 17:30~20:30開催。 ちいさいほいくえん みんなの里という保育園で開催されています。
たくさんありがとうございます!先週24日金曜日に、頂いたお菓子をこども食堂へ来てくれた子どもたちへ配らせて頂きました。 沢山のお菓子や、選べる贅沢な時間に、子どもたちもとても嬉しそうでした。本当にありがとうございました。
1月21日受領書をいただきました。
長野県松本市にある信州子ども食堂さんが主催されている 信州子ども食堂inまつもと学び塾に115人分のお菓子を送りました。
御社の素晴らしい活動を知り、心が温かくなりました。 この素晴らしい活動をより多くの方々に知って頂き、幸せの輪が広がっていきます様に、 こども食堂開催時に参加者にもご案内させていただければと思います。
こども食堂を応援して頂き誠にありがとうございます。 沢山のお菓子をご提供して頂きありがとうございました。 本日、松本で行われたこども食堂にて、子供達にお菓子を渡しました。 どの子もみんな大変喜んでいました。 ありがとうございました。
1月22日受領書をいただきました。
愛知県名古屋市西区にあるNPO法人マンナ子ども食堂に108人分のお菓子を送りました。
11月22日受領書をいただきました。 NPO法人セカンドリーグ茨城に160人分のお菓子を送りました。 今回はNPO法人セカンドリーグ茨城さんが把握されている子ども食堂の中から 4か所の子ども食堂へお菓子を分配いただきました。 各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
長崎県大村市にある大村子ども食堂に67人分のおやつを送りました。
こちらの子ども食堂は、食を介して支援が必要な子どもたちと出会い、 その子どもたちの状況を改善することを目的とされています。
毎年12月にお菓子を詰め合わせたクリスマスプレゼントを サンタさんが子どもたちに届ける企画をされているのだそう。
12月22日に開催された子ども食堂の様子です。 サンタが用意したお菓子のプレゼントの数は60個でしたが、 あっという間になくなってしまいました。 メニューはビーフシチューに唐揚げ、シーザーサラダ、 そして冬至ということで南瓜の甘煮が用意されました。
福島県で活動するNPO法人ビーンズふくしまへ、おやつを102人分お送りしました。 こちらは、「いのせんひろば」 12月10日に開催し、9人の子ども達が参加しました。
当日の献立は十六穀米、油揚げの味噌汁、醤油カツ、かぼちゃのサラダ、ロマネスコの付け合わせです♪
「ここカフェ」
11月末に開催し、24人の子ども達が集まりました!
当日の献立は、菜飯、ワカメの味噌汁、おでん、ひきな炒り、赤カブの漬物、リンゴです♪
「子ども食堂よしいだキッチン」
11月21日に開催し、なんと50名の子ども達が集まりました! 当日の献立は、具だくさん牛丼とワカメの味噌汁です。 みんなでワイワイ楽しそうです♪
この度は、たくさんのお菓子を届けていただいて本当にありがとうございました。 今回いただいたお菓子は 福島市内3か所の子ども食堂で子どもたちに届けさせていただきました。
みなさまの温かいご厚意に支えられ、 たくさんの笑顔生まれる子ども食堂を開催することができました。 これからも子ども達を真ん中に 福島の子どもたちに温かいまなざしを向けてくれる皆様 そして、地域の皆様と共に歩んでいきたいと思います。
この度は温かいご厚意、本当にありがとうございました。
11月20日受領書をいただきました。
宮城県仙台市にある「だんらんちキッチン」に77人分のおやつを送りました。
こちらの子ども食堂は、サービス付き高齢者向け住宅「アンダンチレジデンス」に、 飲食店・保育所などを併設しており、その場所で子ども食堂を開催しています。 子どもや高齢者が1人で食事をする孤食を減らそうという取り組みをされています。 毎月最終土曜日の月1回開催。参加人数は30名ほどとのこと。
8月から月一回のペースで開催しておりますが、 4回目の今回も、子供から、高齢者、そして障害をお持ちの方まで、 50名ほどの多様な人の交流の場となり、いただいたお菓子に 子供達も喜んでおりました。ありがとうございます。
長野県松本市にある信州こども食堂より、子ども食堂開催の報告が届きました。 こちらの食堂は、NPOホットライン信州に加入されています。
NPOホットライン信州さんは、台風19号の被災者支援活動をされており クリスマスを子どもたちに楽しく過ごして欲しいとのことで 今回お送りさせていただきましたお菓子をクリスマス会でご活用いただきました。
お世話になります。 戴きました、お菓子を信州こども食堂のXmasプレゼントで子どもたち36名に配りました。
福岡県にある、ハッピー食堂より食堂開催の報告が届きました。 こちらの食堂は、ふくおか筑紫フードバンクに加入されています。
広島こども食堂支援センターより、6ヵ所の子ども食堂開催のご報告が届きました。
・こむぎ食堂(西区)
・HAPこども食堂(中区)
・十日市こども食堂おてらごはん(中区)
・はちの子ブンブン食堂(府中町)
・深川こども食堂(安佐南区)
・こども食堂ノイエ(安芸区)
この度はゼリー、チューペットのご提供、ありがとうございます。 広島こども食堂支援センターで広島市域のこども食堂に利用希望を照会し、 6団体に提供させていただきました。 どのこども食堂も参加者が徐々に増えており、調理の負担も大きくなっている中で、 簡単に提供できるデザートとして重宝したようです。 もちろん、提供を受けた子どもも大人も大喜びでした。(^^*) 今後ともよろしくお願いいたします。
福岡県にある、ダイニング・つどいより食堂開催の報告が届きました。 こちらの食堂は、ふくおか筑紫フードバンクに加入されています。
12月20日受領書をいただきました。
長野県松本市のNPOホットライン信州
信州こども食堂ネットワークに167人分のお菓子を送りました。
NPOホットライン信州・信州こども食堂ネットワークさんは、台風19号の被災者に支援活動をされています。
クリスマスを子どもたちに楽しく過ごして欲しいとのことで 今回お送りさせていただきましたお菓子を大変喜んでいただき 「子どもたちが笑顔になると、周りの大人も笑顔になり助けられる。」 とお話しいただきました。
今回はNPOホットライン信州・信州こども食堂ネットワークさんが 把握されている子ども食堂へお菓子を分配いただきました。
各食堂での様子は、今後随時掲載予定です。
ご承知の通り、当方では台風19号被災者支援活動中で、連日連夜バタバタしております。
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
東近江市「八日市おかえり食堂」:月1回土曜日に開催、参加人数は約70名!
高島市「わつなぎ食堂」:毎月第四土曜日に開催、参加人数は約10名で子どもだけでなく幅広い世代の地域の皆さんとの関わりを大切にしています♪
長浜市「こども食堂元気っ子広場」:月1回土曜日に開催、子どもが大人に大事にされる場所、地域の中で子ども達の居場所になる食堂を目指しています。
各子ども食堂様よりご報告を頂きましたので、お写真とともにお送りさせていただきます。 この度のご寄付について、下記のとおりお渡しさせて頂きましたことを改めましてご報告いたします。
記
寄付物品:オリヒロぷるんと蒟蒻ゼリー 640袋 提 供 先:滋賀県内子ども食堂 38ヵ所
福岡県大野城市にある、おおのじょう子ども食堂みずほまちより 食堂開催の報告が届きました。 こちらの食堂は、ふくおか筑紫フードバンクに加入されています。
鹿児島県鹿児島市のナポリ通りの子ども食堂に59人分のおやつを送りました。
こちらの子ども食堂の1回の子どもの参加人数は大体20名程度で、月に2回開催されているとのこと。
以下のこども食堂でいただいたお菓子をすべて配布しました。
・平成31年12 月14 日(土)晴
参加者95名(子ども36名 大人43名、 スタッフ16名)
・平成31年11月30日
参加者74名(子ども33名、大人28人、スタッフ13名)
・平成31年11 月9 日(土)晴
参加者103名(子ども42名 大人40名 スタッフ21名)
お菓子があると、こどもたちがとても喜びます。 わいわい歓声を上げて選んでいました。 ありがとうございました。
福岡県太宰府市にある、「こどもみらい」より食堂開催の報告が届きました。 こちらの食堂は、ふくおか筑紫フードバンクに加入されています。
愛知県名古屋市南区にあるほんわか食堂より食堂開催の報告が届きました。 こちらの食堂は、あいち子ども食堂ネットワークに加入されています。
いつもお世話になっております。 愛知県名古屋市で「ほんわか食堂」という こども食堂を運営している松土と申します。 平素は、我々が運営する子ども食堂や無料塾に 多大なる支援を頂き感謝申し上げます。 先日、いただきましたこんにゃくゼリーは、 昨日の無料塾にて子どものおやつとして提供させていただきました。 今後とも引き続きの支援を賜ります様、何卒よろしくお願い致します。
東京都西東京市にあるおひさまキッチンさんにお伺いし、130人分のおやつをお渡ししました。
こちらの子ども食堂は、平日毎日15:00-19:30で開催されています。
未就学児、小学生、中学生 10円
高校生、大人 300円で食べることができます。
曜日により、どんぶり・ごはん・パスタ・ワンプレートの日と決まっています。 訪問させていただいた日は、どんぶりの日でした♪
食べ終わったお皿やお箸は子どもたちが自分で洗います。
ご飯を食べ終わったら、真剣にお菓子選び! 袋ごとお菓子を持って帰ることはなかなか無いとのことで どちらにするのか選べず、兄弟で違う種類を選んだり みんなとても嬉しそうにワクワクしながら選んでくれました♪
先日はお足元の悪い中、 当食堂までご足労いただき、誠にありがとうございました。
いつもより豪華なお菓子に、 子どもたちが喜んでいる様子をみることが出来て、 私共もとても嬉しく思っております。 あたたかいご支援に、心よりお礼申し上げます。 ありがとうございました。
11月22日受領書をいただきました。
広島子ども食堂支援センターへ168人分のおやつを送りました。
こちらは広島県内におけるこども食堂の支援団体で
・こども食堂の情報発信
・こども食堂の立ち上げ支援
・こども食堂間の連携促進 などされています。
今回は広島子ども食堂支援センターさんが把握されている子ども食堂へおやつを分配いただきました。
各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
クリスマス時期ですので、助かります。
ありがとうございます。
愛知県にある子ども食堂わより食堂開催の報告が届きました。 こちらの食堂は、あいち子ども食堂ネットワークに加入されています。
おかげさまで子ども食堂を行うことが出来ました。 皆、美味しく頂きました。 有難うございました。
12月初旬、しながわ子ども食堂ネットワーク事務局(品川社会福祉協議会)におやつを576人分お送りしました。
こちらは福栄みらい塾の様子です♪
事務局はじめ、子ども食堂の運営者も子どもたちも元気いっぱいです! あたたかなお気遣いありがとうございます。 おやつのご寄付ありがとうございます。
各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
11月中旬、八王子食堂ネットワーク事務局(一般社団法人フードバンク八王子)へ市内の子ども食堂や地域食堂へのおやつを188人分お送りしました。
こちらは12月2日開催、「ゆぎのこ食堂こっしーの」での様子です。
いただいたお菓子は、11月24日に開催した連絡会で各食堂に配布しました。 6つの食堂が持って帰りましたので、後日報告をさせていただきます。 いつもお心遣いありがとうございます。 今後ともよろしくお願い申し上げます。
埼玉県志木市の「志木のまいにちこども食堂」に51人分のおやつを送りました。
11/20(水)17:00~20:00、当日は11月生まれのお誕生会を開催。 みんなのお誕生日をケーキでお祝いしました♪
お菓子はその場で食べた子もいれば、お持ち帰りの子もいました。 お菓子が配られたことでとても盛り上がりました!
当日の献立はお楽しみプレートで、
カラフルピラフ・ポテトサラダ・ミニトマト・フランクフルト
コンソメスープでした。
ご支援のお菓子をみんなでいただきました。 どうもありがとうございました。
愛知県名古屋市名東区にあるサンデーランチわいわいより食堂開催の報告が届きました。 こちらの食堂は、あいち子ども食堂ネットワークに加入されています。
愛知県名古屋市名東区にあり
毎月第2日曜日
11:30-14:30に開催されています。
お世話になっております。
本日、開催いたしましたサンデーランチわいわいにて ゼリーを配布させていただきました。ありがとうございました。 20袋中、12袋を配布。残りは12月8日の開催時に配布させていただきます。 添付ファイルの通り、当食堂のかわら版(開催時発行)にて、本日のいただきものという欄で、 提供者様の紹介をさせていただいております。
愛知県名古屋市南区にある、子ども食堂スーズより食堂開催の報告が届きました。 こちらの食堂は、あいち子ども食堂ネットワークに加入されています。 美味しいコーヒーが飲める喫茶店で子ども食堂を運営されています。
子ども食堂スーズは、毎月第1金曜日
16:00~19:00に開催されています。
食事の提供だけでなく地域の交流の拠点になれるような 気軽に遊びに集まれるような居場所を目指しているそう。
ゼリーの寄付いただきありがとうございます。 お土産として渡すことができ喜ぶ姿が見れて嬉しかったです、 今後もよろしくお願いします。
NPO法人静岡市子ども食堂ネットワークでいただいたお菓子は、 3カ所の子ども食堂で子ども達にプレゼントしました。
川原ステップ子ども食堂:10月23日 子ども27名
飯田、飯田東子ども食堂:10月26日 子ども25名(大人5名)
麻機ベーテル子ども食堂:10月29日 子ども30名
写真は、川原ステップ子ども食堂での1枚 ボランティアさんと一緒にお菓子を持って笑顔でパチリ♪
子ども達のよく知っているキャラクターのお菓子、ちょっと変わったお菓子 大人も興味深々で、お菓子を持って自然にテンションが上がるとみんな楽しくおしゃべりができます。 今回もご提供頂きありがとうございました。
山形てのひら支援ネットに116人分のおやつを送りました。
山形県山形市小白川町にある山形てのひら支援ネットさんが運営されている子ども食堂「楽」に116人分のおやつを送りました。
この度は、私どもの地域食堂にお菓子をたくさん頂き、ありがとうございました。 本日、子どもたちに渡しましたので、画像をお送りします。 「シャーベットとかき氷は、今の時期どうかなあ」と正直なところ思いましたが、 子どもたちは、イカ天よりむしろそちらの方に目が行くようで、手にしたときとてもうれしそうでした。 今日のメニューは、鶏胸肉のチーズ焼き、冬至南京のいとこ煮、麩とわかめの味噌汁、焼き長芋、キャベツのおひたし、ラフランスとリンゴ。 これまで、学生さんや大人が出題してきた食べものクイズですが、今月から子どもたちが自主的に出題するようになり、 参加者だけでなく、スタッフも、食事の時間をゆったり楽しめるようになりました。
愛知県清須市にある、星の宮わいわい食堂より食堂開催の報告が届きました。 星の宮わいわい食堂は、あいち子ども食堂ネットワークに加入されています。
この度は、ゼリーの提供をありがとうざいました。 星の宮わいわい食堂を11月24日に無事に開催することができました。 子供たちも喜んでいました。
熊本市南区の「ふじとみ子ども食堂」では、子どもの貧困・孤食防止や居場所づくり、 また子どもだけでなく地域住民の居場所づくりやつながりづくりのため活動しています。 この日に集まった子どもは約20名!
献立は、
2種類のピザ・きのこのクリームスープ・フライドポテト・サラダ
フルーツポンチ・ぶどう・ぷるんと蒟蒻ゼリー
お土産には選べる冷菓子もあったそう。
親子での参加が多く、家族でワイワイお話をしながら食べていました。 小学生男児3人組は、仲良くもりもりと食べてくれました、とのことです♪
熊本市北区「楡木地域子ども食堂なごみ」では、すべての児童に学びと自立の支援を目指すべく 学力向上・スポーツ・芸術・キャリアスクールなどの活動を行っています。 また、多世代間での交流が出来る活動(笑いヨガ・自営農場での野菜作り・食育等)も行っています。 この日に集まった子どもは約20名、大人も合わせると55名です! 屋外で子ども達の農業体験を行いました。
熊本市北区「食育体験!たつだ・こどもカフェ」では、食事の提供のほか、 参加型の食育活動を行っています。
この日に集まった子どもは11名。 食育体験は、梅ケ枝餅づくりです♪ いつも、温かいご支援・ご協力を本当に ありがとうございます。
岐阜県羽島市にあるたけはな子ども食堂に112人分のおやつを送りました。
こちらの子ども食堂は
毎月第1・第3木曜日17:00~20:00に開催。
参加数は約60名(大人20名、子ども40名)とのことです。
御社より、頂戴いたしました「スマイルスナック」を 昨日(21日)開催いたしました「たけはな子ども食堂」にて、 子ども達に配布いたしましたことをご報告申し上げますとともに、あわせて感謝申し上げます。
御社よりいただきましたお菓子を小分け(ジュース5本、お菓子1個)し 来店された方に御社「スマイルスナック」の取り組みについて説明をさせていただき ボランティアの高校生が子ども達一人一人に手渡しで配っていただきました。 子ども達は「おねえちゃん ありがとう」と喜んでいました。 その写真を送らさせていただきます。
なお、昨日のたけはな子ども食堂利用者数は82名(大人31名、子ども51名)でしたことを報告いたします。
北海道札幌市にあるNPO法人子どもの未来にじ色プレイス「にじいろ子ども食堂」に80人分のおやつを送りました。
こちらの子ども食堂は
・こども食堂事業・学習スペース事業
・フリースペース事業・学び舎事業
・フードバンク事業
4つの事業を中心に活動されています。
先日、提供いただいたゼリーを子供達に渡すことができました。 こちらの都合で大変遅くなってしまい申し訳ありません。 写真にはこども達の顔を写しておりません。 この写真以外にも児童養護施設のこども達に渡しております。 こども達はいただいたゼリーが日頃から大好きなようで 大変喜んでいました。 こどもと一緒に参加していたお母さんは感謝していました。 ありがとうございました。
横浜市泉区の「満福いずみ食堂」に40人分のおやつを送りました。 11/14(木)、子ども食堂を開催しました。
当日の献立は、
・チンゲン菜と肉だんごの和風ソース
・小松菜のごまくるみ和え
・カブの甘酢漬け
・里イモとカブの葉のお味噌汁
・卵焼き
身体が温まりそうなメニューです♪
この日、15人の子ども達が集まりました!
満福いずみ食堂をお気にかけくださりありがとうございます。 本日食堂を開催し、ご支援いただいた品物を子どもたちに配りました。 今後ともよろしくお願いします。
東京都練馬区の「ねりま子ども食堂」に30人分のおやつを送りました。 11/11(月)、子ども24人・高校生4人・大人16人・ゲスト2人・ボランティア15人が集まりました。 当日の献立は、 ・焼魚紅鮭・ジャーマンポテト・回鍋肉・炒り白滝のたらこ和え・野菜サラダ・ 紫玉ねぎのオニオンスライス・かぼちゃのスープ・いくらの醤油漬け・大根の浅漬・ 具沢山のお味噌汁・韓国海苔・果物・柿・フルーツポンチ・リンゴジュース
圧巻!おかずの種類がたくさん!!
豊かな食事はみんなの笑顔に繋がりそうですね♪
こちらの食堂では、翌日の朝食用にパンとバナナ、 その他お米や果物お菓子などをお土産として持たせているそうです。
いつもこども食堂のことを考えて頂きありがとうございます。 今回もお菓子をお送り下さり、誠にありがとうございました。 頂いたものはお土産にしました。
東京都板橋区の「前野町子ども食堂わくわくランド」に50人分のおやつを送りました。 11/11(月)、幼児から中学生まで35人の子ども達が集まりました。
メインのソースカツ丼に、野菜豊富なポテトサラダがなんとも美味しそうです♪
今回はゆっくり遊ぶ時間もあったせいか、ビーズで色々作る子やウノで遊ぶ子、 床でゴロンゴロンする子もいれば、お掃除コロコロと遊んでる子もいて、和やかな雰囲気でした。
中学生はテスト前ということで、なんと食べてからすぐに勉強を!えらいですっ!!
最初ははにかみ中々声が聞き取れない子ども達も今はコミニュケーションが取れるようになってきました。 今日は部活が無いからと言って久しぶりの元気な姿を見せくれることもあります。
暖まるご支援の連絡嬉しく思います。 おかげさまで、子どもたちにお土産を持たせることができました。 ありがとうございます。
大阪市西成区の「子ども食堂歩みカフェ」に50人分のおやつを送りました。 10/31(木)、ハロウィンイベントを開催! 子ども食堂に登録している方限定でスタンプラリーのように所定の場所に行き、 スタンプを集め、お菓子をお配りしました。 仮装して楽しそうです♪
ご提供して頂いたお菓子でハロウィンイベントを開催した際の写真を送信させて頂きます! 改めて、ありがとうございました 今後とも、よろしくお願いいたします。
愛知県名古屋市北区の「わいわい子ども食堂」に176人分のおやつを送りました。
こちらは、下記3つの団体で協働されており、 毎月第1水曜日 17:00~19:00で開催されています。
・北医療生活協同組合(北区・西区・守山区に15事業所)
・名北福祉会(北区・東区・守山区に25事業所)
・名古屋北法律事務所 暮らしと法律を結ぶホウネットくらし支える相談センター
瀬戸内レモンイカ天・チューペットをお送り頂き、ありがとうござました。 先日の開催日には、子ども147人、大人41人、見学者17人、サポーター42人、合計247人の方がお越しになりました。 お送り頂きました140名分のお菓子も、足りない程の大盛況でした。 帰る際にお菓子をお土産としてお渡したのですが、食事をした後でお腹一杯でも嬉しそうに手に取ります。 お菓子心を豊かにするのでしょうね。サポーターも子どもたちの笑顔が見られて嬉しい日でした。 今後ともどうぞよろしく御願い申し上げます。
11月8日受領書をいただきました。 福岡県大野城市にある「ふくおか筑紫フードバンク」に660人分のおやつを送りました。 こちらは福岡県筑紫郡(大野城市・春日市・太宰府市 ・筑紫野市・那珂川市)の5市のこども食堂さん39団体とネットワークを結んでおり、 今回は開催日の近い子ども食堂におやつを分配いただきました。 各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
この度、HPから、全国にお届けされた様子を拝見いたしました。 御社のお取り組みが、こども食堂の現場にしっかりと届いている様子が 紹介されていて、心があたたかくなりました。 本日、予定通り寄贈の品届きましたのでご連絡します。 早速子ども食堂様に配布させていただきたいと思います。 誠にありがとうございました。
秋田県秋田市の「たすけあいネットあゆむ」に78人分のおやつを送りました。
こちらでは、「こども食堂」「フードバンク」「無償の学習室・パソコン教室」「フリースクール」 「ひきこもりの社会復帰・作業所」「一人親支援・DVシェルター」「高齢者の生活支援」等を実施されています。
この度お菓子等食品寄付のお話、大変うれしく思います。 当団体はさまざまな取組をしており、特にこどもの貧困問題に重きをおいて活動しています。 ご支援いただきありがとうございます。
静岡県静岡市のしずおかキッズカフェに100人分のおやつを送りしました。 こちらは有志が集まって活動している子ども食堂で、始めて4年目になるそうです。
11月2日、次郎柿の移動子ども食堂の様子です。 天気の良い太陽の下で、美味しそうなもぎたての柿やお食事、おやつを囲み ワイワイ楽しそうな様子が伝わってきます♪
フォレストックマート様が子ども食堂の応援活動をなさっていらっしゃることを知りました。 環境と子どもに優しいご活動をありがとうございます。 みんな大喜びでした。ご支援をありがとうございました。 これからもよろしくお願いします。
こちらは別の日、ポッキンアイスを片手に楽しそうな子どもたちの様子です♪
愛知県名古屋市緑区にある、かたろう食堂より食堂開催の報告が届きました。 かたろう食堂は、あいち子ども食堂ネットワークに加入されています。
かたろう食堂は、毎月第1土曜。
11:00~16:00に開催されています。
先日、あいち子ども食堂ネットワーク様を介してゼリーをご提供頂きまして、誠にありがとうございました。 ご提供頂きましたゼリーですが、11月2日土曜の食堂で子供達に全数提供させて頂く事が出来ました。 子供達も皆大変喜んでおりました。 若干余ったゼリーもジャンケン大会になったりと大好評でした。 この度は本当にありがとうございました。
愛知県名古屋市千種区にある、ちくさこども食堂より食堂開催の報告が届きました。 ちくさこども食堂は、あいち子ども食堂ネットワークに加入されています。
ちくさこども食堂は、月1回日曜日12:00~14:00(不定期)で開催されています。
この度は、あいち子ども食堂ネットワークを通じて ゼリーをご提供くださいましてありがとうございました。 本日(11/3)、実施しました、 ちくさこども食堂4周年記念バスツアーに活用させていただきました。
東京都江戸川区のPakaヒライより、食堂開催のご報告が届きました。
Pakaヒライはえどがわっ子食堂ネットワークに加入して、毎月第2と第4水曜日15時から19時に平井3丁目自栄会会館で放課後の子どもの居場所を開催しています。 子ども食堂ではありませんがおやつを提供しています。誰でも遊びに来られる「公園のような場所」です。
江戸川区社会福祉協議会を通じてお菓子をいただきました。ご寄附、ありがとうございました。 子ども達に、お礼に添える写真を撮るよ、と伝えたらこんなポーズをとってくれました。 この日は女のコばかりでしたので、こんにゃくゼリーは大好評でした。美味しくいただきました。ありがとうございます。
愛知県名古屋市港区にある子ども食堂ひなたでごはんより、子ども食堂開催の報告が届きました。 子ども食堂ひなたでごはんは、あいち子ども食堂ネットワークに加入されています。
第4金曜日11:30~13:30に開催しており 子育て支援グループたんぽぽさんが主催。 学校にいけない子も暖かい居場所と経験を。という想いで運営されています。
このたびは心のこもった品物をご寄付いただき、心よりお礼申し上げます。 ひなたでごはん一同美味しいゼリーに大変喜んでおります。 季節の変わり目ですが、どうかご自愛くださいますようお祈り申し上げます。
東京都江戸川区のなごみの家葛西南部より、食堂開催のご報告が届きました。
なごみの家葛西南部はえどがわっ子食堂ネットワークに加入しており、 毎月第3水曜日の18:00~19:30、地域の方なら誰でも参加できるなごみの家食堂です。 食事をしながら参加者同士で話をしたり、情報交換をしたりと交流の場になっているそうです。
江戸川区社会福祉協議会を通じてお菓子をいただきました。 お菓子のご寄附、誠にありがとうございました。
今月は10名の子どもと11名の大人が参加し、頂戴したこんにゃくゼリーを食後に提供いたしました。 特に子どもたちは皆、夢中になって、そして真剣な表情でこんにゃくゼリーを食べておりました。 その様子を写真に収めましたのでお送りいたします。 今後とも、よろしくお願いいたします。
9月26日受領書をいただきました。 一般社団法人つなぐ子ども未来 あいち子ども食堂ネットワークに400人分のおやつを送りました。 今回はあいち子ども食堂ネットワークさんが把握されている子ども食堂の中から 9か所の子ども食堂へおやつを分配いただきました。 各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
いつもお世話になっております。 あいち子ども食堂ネットワーク 事業部担当の安藤と申します。 この度は沢山のゼリーをご提供いただき、誠にありがとうございました。
NPO法人静岡市子ども食堂ネットワークに 市内の子ども食堂へのおやつを111人分お送りしました。 静岡市では現在約11の子ども食堂が加盟し、毎月延べ412人程度の子ども達が集まるとのことです。
10月19日、受領書をいただきました。
本日、お菓子が届きました。今週中に届いたのでとても驚きました。 来週月曜日から土曜日まで、毎日子ども食堂が続くので、とても有難いです。 感謝いたします。 今後とも、よろしくお願いいたします。
各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
東京都江戸川区のぬくもり子ども食堂「NUKUNUKU」より、食堂開催のご報告が届きました。 9月29日(日)開催の、ぬくもり子ども食堂「NUKUNUKU」in 江戸川区第三松江小学校にて子どもたちへプレゼントいたしました! 小学校の家庭科室と体育館を使用しての子ども食堂で、子どもの参加は29名でした。
この度は『子ども食堂応援★1snack for 1smile★』にて、当子ども食堂へこんにゃくゼリーのご寄付、大変ありがとうございました。 当子ども食堂の拠点であります、江戸川区鹿骨ぬくもりスペース『NUKUNUKU』では月・水・金・日で通常の子ども食堂、火・木・土では不登校の児童生徒や事情のある子どもたちを受け入れております。 こちらの方でも「こんにゃくゼリー」を子どもたちへ『おやつの時間』に配らせていただきました!
写真は通常子ども食堂時のものです。
こちらでは「朝ごはん」「お昼ごはん」「おやつ」「夕ごはん」を提供していますが、「朝ごはん」以外は子どもたちと一緒に作ります。 「おやつ」も作っておりますので、久しぶりの既製品に子どもたちのテンションも上がっていました! 今後、たまには既製品のおやつを出してあげようと思いました♪ 実際に、配ったこんにゃくゼリーはあっという間に完食でした~
子どもの大好きなお菓子で、子どもを笑顔にさせる御社の企画は大変素晴らしいと思います。 本来子どもはピュアで単純なもの。 喜びを素直に表情に出すことさえ出来なくなっている子もいます。 そんな子どもを笑顔にさせるには、大好きなお菓子をプレゼントすることも大変有効なことだと思います! 後は、そのお菓子をどのような場面、環境で食べるかもとても大事で、みんなでワイワイ食べるお菓子の味は何倍にも美味しく感じるはずです♪
そんな愉しいひと時を与えて下さいましたフォレストックマートさんには、あらためて感謝いたします。 この度は大変ありがとうございました。
熊本市子ども政策課を通じ、フードバンク熊本をご紹介頂き240人分のおやつを送りました。 熊本市では現在フードバンクにて食品の保管・管理を行い、各子ども食堂への配布するという流れができています。 こちらは保育園を母体とし、子ども食堂も運営しているフードバンクだそうです。
今回は、9か所の子ども食堂にお配りする予定です。
おやつや食品の寄付についてお申し出いただき、誠にありがとうございます。
各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
兵庫県宝塚市の「たからづか空手教室てとて食堂」に60人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は、子どもの第三の居場所づくりとして月に1度の子ども食堂と週に1度の空手教室を行っていて 子どもたちの人数は、多くて23名ぐらい、少ない時で15名ぐらいとのこと。
子どもたちが家でもなく、学校でもない第三の居場所になれるよう運営委員と力を合わせて奮闘中です。
先日は、お菓子の寄付ありがとうございました。 子どもたちはとっても大喜びで、食べていました。 お写真お送りさせていただきます。 今後も子どもたちの居場所づくりの為、頑張っていきます。
江戸川区社会福祉協議会に、おやつを120人分お送りしました。 約29ヵ所の子ども食堂が加盟しており、今回はそのうちの4か所 (ぬくもり子ども食堂NUKUNUKU・なごみの家葛西南部・岩本珈琲・Pakaヒライ)宛てとなります。
お世話になっております。この度はお菓子のご寄付をありがとうございました。
有効に活用させていただきます。
各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
滋賀県社会福祉協議会は、「子どもの笑顔はぐくみプロジェクト」に取り組んでいます。 これは、県内100ヶ所以上にひろがる「遊べる・学べる 淡海子ども食堂」の継続的な運営のバックアップなど、 子どもを真ん中においた地域づくりをさらにすすめるための応援団をつくるプロジェクトです。 当社も何か協力できないかとご相談させて頂き、“子どもの笑顔”のスポンサーとして登録を行いました。
そしてこの度、滋賀県社会福祉協議会へ1380人分のおやつをお送りしました。オセアン株式会社にもご協力を頂く事により、沢山のおやつをお届けすることが出来ました。
早速、彦根市にある絵本カフェから開催の報告が届きました。こちらは絵本を通じて子どもやお母さんの居場所づくりをされている子育てサロンのような場です。
その他各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
広島県広島市西区の「こむぎ食堂」より、食堂開催のご報告が届きました。 こちらの食堂は、未就学児・小学生・中学生を中心に保護者の方も参加することができて「賑やかで楽しい雰囲気の中、大勢で温かい家庭的な食事を食べる事の出来る場」となっています。また、学習や交流活動も行っていて、子どもと親が気軽に来て、安心して相談ができる憩いの場を目指しているそうです。
沢山のお菓子を提供して頂きありがとうございます。 こども食堂に参加している親子に配りました。 一本満足バーは、皆さん「あー!これ知ってる!貰えるの?」と大人気でした。 また、こども達には"ぷっちょ"が人気で、とっても喜んでお土産に持って帰っていました。 かきたねは、激辛とカレー味の両方とも「ママ達にもおやつねっ! 」と配りました。 ドラゴンポテトは学習会でのおやつにしました。「見たことない!美味しいっ!」と中学生があっという間に食べていました。 沢山の笑顔を見ることが出来ました。感謝致します。
広島県広島市安芸区の「やの地域・こども食堂」より、食堂開催のご報告が届きました。
【ご担当の方からいただいたコメント】
先日頂いた満足バー、ぷっちょ、かきたね 激辛をこども達に配りました。 激辛かきたねが意外と人気でした。 辛いけど、無理して食べるこども達
ちょうだい!とみんな手を出し、食べては、ひぇ~ それがまた楽しくて。共通の感覚、笑いでした!ありがとうございます!
先日頂いた満足バー、ぷっちょ、かきたね 激辛をこども達に配りました。 激辛かきたねが意外と人気でした。 辛いけど、無理して食べるこども達
ちょうだい!とみんな手を出し、食べては、ひぇ~ それがまた楽しくて。共通の感覚、笑いでした!ありがとうございます!
広島県広島市中区の「十日市こども食堂おてらごはん」より、食堂開催のご報告が届きました。こちらの子ども食堂は、毎月1回土曜日に広島市中区十日市町の本覚寺で開催されるとのこと。
【ご担当の方からいただいたコメント】
8月31日、天気予報が見事に外れ、8月を締めくくるやや暑い秋晴れとなりました。今回も無事終了しました。これもひとえに参加者・支援者の皆様、そしてボランティアスタッフのお陰です。フォレストックマート様からいただいた一本満足バーとかきたねカレー味を参加した子どもにひとつづつ渡すことができ、「どっちから先にたべようか」などと友達同士で相談したりして、微笑ましい光景を見ることができました。 心より御礼申し上げます。どうも有り難うございました!
8月31日、天気予報が見事に外れ、8月を締めくくるやや暑い秋晴れとなりました。今回も無事終了しました。これもひとえに参加者・支援者の皆様、そしてボランティアスタッフのお陰です。フォレストックマート様からいただいた一本満足バーとかきたねカレー味を参加した子どもにひとつづつ渡すことができ、「どっちから先にたべようか」などと友達同士で相談したりして、微笑ましい光景を見ることができました。 心より御礼申し上げます。どうも有り難うございました!
広島県広島市西区の「楽だ食堂」より、食堂開催のご報告が届きました。 楽だ食堂は、子供たちにはちょっとしたお「楽」しみを、 親御さんにはちょっと「楽」をしてもらう時間を提供する食堂として誕生したそう。
【ご担当の方からいただいたコメント】
8/28(水)に開催したこども食堂でいただたお菓子を配布しました。 思ったよりたくさんの子どもが来たため、一本満足バーの数が足らなかったのですが、 じゃんけん大会の商品にしました。 もらえなかった子にも別のお菓子をもれなく配りましたので、みんなが楽しめて良かったです。 激辛かきたねは、子どもには少し刺激が強かったので、保護者の方に食べていただきました。辛いのが好きな人は手が止まらないようでした。 子どもも大人も、お菓子を介してコミュニケーションを図ることができ、感謝申し上げます。
8/28(水)に開催したこども食堂でいただたお菓子を配布しました。 思ったよりたくさんの子どもが来たため、一本満足バーの数が足らなかったのですが、 じゃんけん大会の商品にしました。 もらえなかった子にも別のお菓子をもれなく配りましたので、みんなが楽しめて良かったです。 激辛かきたねは、子どもには少し刺激が強かったので、保護者の方に食べていただきました。辛いのが好きな人は手が止まらないようでした。 子どもも大人も、お菓子を介してコミュニケーションを図ることができ、感謝申し上げます。
8月23日受領書をいただきました。
広島子ども食堂支援センターへ211人分のおやつを送りました。 今回は広島子ども食堂支援センターさんが把握されている子ども食堂の中から 4か所の子ども食堂へおやつを分配いただきました。 各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
「1Snack for 1Smile 」 こども食堂で、こどもたちの笑顔が一段と輝くのが「おやつをもらう」瞬間だったりします。 もらったらすぐ食べる子、大事に持って帰る子、どれにするか延々と悩む子、残ったのでいいよ、と遠慮する子・・・子どもたちの性格がよくわかる場面でもあります(笑)
どんなこどもも笑顔になりコミュニケーションが弾む「おやつタイム」を応援していただく取組を、 フォレストックマートさんという東京の企業が始められ、この度、 広島県内のこども食堂に第1回目の寄付をいただくことになりました!
この度はたくさんの寄付をいただきましてありがとうございました。
宮城県仙台市の「だんらんちキッチン」に72人分のおやつを送りました。こちらの子ども食堂は、毎月最終土曜日の月1回開催。参加人数は30名ほどとのこと。
この度は、お菓子のご提供をいただきまして ありがとうございました! 当日は、大学生ボランティアがゲームをして、 その景品としてみんなに配ることができました。
神奈川県横浜市金沢区の「金沢子ども食堂すくすく」に70人分のおやつを送りました。
9月1日の子ども食堂でのおやつのご寄付ありがとうございました。 個人で助成金もいただいていない小さな子ども食堂ですがこのようなお話にとても驚いています。 小さな子ども食堂ですがスタッフの志はどこにも負けないくらい大きいです(笑)(笑) 今回とても素敵な企画のご紹介をいただきありがとうございますm(__)m
金沢子ども食堂すくすくは2年前の3月から月に1回開催しています。 「すくすく」は一人親家族の参加が多いので昨年6月からは月に1回一人親家族食料支援の「ホッとサロンすくすく」も開催しはじめて今は月に2回開催しています。
子ども食堂はどなたでも参加していただき大人は300円子ども無料で食事だけでなく居場所としてみんな楽しく過ごしています。
ホッとサロンは一人親家族の方が対象で帰りにはお米、調味料、お菓子、飲み物などを持ち帰ってもらいますが皆さん早くからきてランチを一緒に食べて(ホッとサロンは全員無料)お母さんはハンドマッサージ、占い、ネイルケア、マヤ暦、子育て相談、などでホッと一息肩の力を抜いて過ごしています。 帰りの皆さんの笑顔で私達スタッフはパワーをもらっています。
「すくすく」に参加するご家族はほとんどが一人親家族なので今回のお話は物凄く有り難くとても助かります。子ども食堂でもなるべくお土産を持って帰ってもらうようにしています。 おやつ代の出費だけでも抑えられたら家計が助かるからです。
たくさんの子ども達が大喜びでした。 子ども達の笑顔は良いですね。 とても幸せな気持ちになります。 本当にありがとうございました。 皆様の真心を子ども達に伝えていきたいと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
岩手県矢巾町の「ここかむ食堂」より、食堂開催のご報告が届きました。
7月に、子どもの居場所ネットワークいわて様を通じて貴社より沢山のベビースターラーメンを頂戴いたしました。 ここかむ食堂開催日に、いただいたベビースターを子どもたちに配布いたしました。
当日は外でバーベキュー会を行いました。 子どもたち皆が大好きなお菓子に、目を輝かせて喜んでおりました。 誠にありがとうございました。
虐待を受けている子どもの事件を見聞きしたことをきっかけに、 「孤立しないで皆で子育てしよう。一緒に考えよう~」と励ましあえる子育てサークルやんちゃまファミリーを作り、 現在子育て支援のNPOとして様々な取り組みを行っているそうです。 その多様な活動の一つとして、松原市内で子どもの居場所づくり「子ども食堂」を6ヶ所主宰され、 今回そのうちの3ヶ所でお送りした食品を活用いただきました。
7月11日 やんちゃま食堂 39人
メニュー:肉じゃが、白身フライ、ちくわうどん、ほうれん草のおひたし
7月19日 テラス食堂 39人
メニュー:具だくさんそうめん、おにぎり、ぶたまん
7月19日 松原第2中学校 73人
メニュー:おにぎり、具だくさんの味噌汁
味付け海苔をいただき、ありがとうございました。 おにぎりと共に用意すると大喜びで、おにぎりを食べる子どもたちの食が進みました。私たちだけではなかなか用意できない具材をいただけると大変助かります。また、今後ともよろしくお願い申し上げます!
福島県で活動するNPO法人ビーンズふくしまへ、おやつを158人分お送りしました。
この度は福島の子ども食堂におかきのご寄付を頂きまして誠にありがとうございました。夏休みの子ども食堂や子どもの居場所開催に合わせて子どもたちにしっかりとお届けさせて頂きました。
7月20日子どもカフェたまご40名
7月21日子どもカフェたまご40名
7月22日子どもカフェたまご25名
7月23日子どもの部屋「虹」5名
7月29日よしいだキッチン48名
合計158名となっています。
今回は非常に温かいご厚意を、本当にありがとうございました。これからも、福島の子どもたちへ変わらぬご支援をどうぞ、宜しくお願いいたします。
たくさんのお菓子をありがとうございました。 すべての食堂に配り終えましたので、ご報告申し上げます。
配布先は下記の通りとなります。
ベビースター 味覚糖キャンディ
夕やけ子ども食堂 2箱 12袋
スマイルカフェ 2箱 12袋
お茶の間民 1箱
ほっこり食堂 1箱 12袋
はちおうじ子ども食堂 2箱 12袋
石川子ども食堂 1箱 12袋
ほいっぷ食堂 2箱 12袋
もとはち東ふれあい食堂 3箱
お写真をすべての食堂というわけではないのですが、添付で送らせていただきます。たくさんのベビースターラーメンを目の当たりにしてこどもたちがとても喜んでいる様子がわかっていただけるかと思います。
お土産のお菓子はこどもたちが喜ぶのはもちろんなのですが、お土産を持って帰ることで、お家での会話のきっかけにもなる、しいては家庭と食堂をつなぐツールにもなりえるので、とても助かると食堂のスタッフから聞きました。
例えば…
「このお菓子どうしたの?」
「〇〇こども食堂でもらった」
「今日こども食堂に行ったんだ!どんなご飯だった?
おいしかった?」という具合に。
今回たくさんのお菓子をいただくことができましたので、多くの食堂、多くのこどもたちに配布することができました。特に、もとはち東ふれあい食堂は、小学校で開催しているので、1回に200人近くのこどもたちが来ることもあり、みんなに一度に配布できるお菓子を揃えるのは難しいのですが、今回は皆に配布することができ、とても喜んでいました。
千葉市子ども食堂ネットワークにおやつを324人分お送りしました。現在、千葉市内では約20ヵ所の子ども食堂があり、開催頻度は月1回や週2回など様々で集まる子どもの人数は10~60人ほどとのことです。
こちらのネットワークに加盟する「わかまつのWa」から子ども食堂開催のご報告が届きました。
【ご担当の方からいただいたコメント】
こんにちは、せんだってはお菓子のご寄付ありがとうございました。当日は小学校が授業参観だったので小学生の参加はありませんでしたが、子ども15人・大人19人・赤ちゃん4人・スタッフ4人でした。今後とも何かあればどうぞよろしくお願いいたします。
そのほか、市内の各食堂での様子については今後随時掲載予定です♪
こんにちは、せんだってはお菓子のご寄付ありがとうございました。当日は小学校が授業参観だったので小学生の参加はありませんでしたが、子ども15人・大人19人・赤ちゃん4人・スタッフ4人でした。今後とも何かあればどうぞよろしくお願いいたします。
そのほか、市内の各食堂での様子については今後随時掲載予定です♪
大阪市西成区の「子ども食堂歩みカフェ」に45人分のおやつを送りました。 こちらはもともと介護関係者の休憩所(VILLAGE LAB)で、この度子ども食堂をオープンされました。
7月22日、16名の子ども達が集まり、たくさんのおかずが用意されなんとバイキング形式でお食事を楽しんだそうです。
メニューは、いわしフライ・チーズインビーフバーグ、ひじき、カルボナーラ、お味噌汁にご飯、ほかにも色々♪
ご提供頂きましたお菓子を、子ども食堂でお子さまにプレゼントしました。笑顔がもっともっと溢れるように活動を続けていきます!今後とも、よろしくお願いいたします。
大阪府子ども食堂コンシェルジュに、食品を200人分お送りしました。府内には329ヵ所(平成30年9月現在)、今年も100ヵ所近く増えることが予想されるほどとてもたくさんの子ども食堂があるそうです。
7月22日、受領書をいただきました。
先日、松原市の子ども食堂ネットワークの中心になっているNPO法人やんちゃまファミリーWithさんに、海苔ふりかけの提供を行ってきました。今後、3箇所で開催予定の子ども食堂にて活用いただけるとのことで、また、開催後に写真の提供も含めた報告をいただけることになっております。
海苔ふりかけですが、第2弾として堺市内を中心に6つの子ども食堂さんに提供してきました。
美原区:やかみっこキッチンさん
西区:のんびり食堂さん
西区:みんなの食堂in鳳さん
堺区:キッチン錦綾さん
堺区:英彰子ども食堂ここならさん
南区:はらやまひかり食堂
各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
岩手県盛岡市の「こども食堂せいなん」より、食堂開催のご報告が届きました。こちらは、盛岡みなみ教会が主催しており、昨年6月からスタートしたそうです。パパさんママさんも仕事の後家事や料理に追われ、 お子様と十分に向き合う時間が少ない方もいらっしゃる中で、 お子様だけでなく、大人も家族も、そしておひとり暮らしの高齢者の方々も大歓迎の、みんなの食堂として活動しているそうです。
このたび、子どもの居場所ネットワークいわて様を通じて、御社よりたくさんのベビースターラーメンをいただきまして、まことにありがとうございました!7月9日の開催日のおやつとして、学童タイムにていただきました。ちょうどその日は、カナダのバンクーバーから日系人チームがボランティアとして来てくださっていた日で、彼らも日本らしいおやつに喜んでいました。これからも御社の尊いお働きが栄えることを願いつつ、共に子どもたちのために手を繋いで協力し合えたら本当に感謝です。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。写真を添付し、お礼に代えさせていただきます。
岩手県盛岡市の「インクルこども食堂」より、食堂開催のご報告が届きました。7月6日、岩手県立大学kiwi食堂とのコラボレーション企画で 風船バレーで遊んだり七夕ゼリーを作って楽しんだそうです。
今日の子ども食堂で早速おやつをお配り致しました。20人の子ども達(ひとり2個ずつ)と、学生10人(各1個)にお分けしました。今日のご褒美に、学生さん手作りの賞状と一緒にお渡し致しました。子どもたちは大喜びでした!
東京都西東京市の「おひさまキッチン」に100人分のおやつを送りました。こちらの子ども食堂はなんと、平日毎日開催され15人分の席数があります。曜日により、どんぶり・麺・ごはん・パスタ・ワンプレートの日と決まっているようです。
【ご担当の方からいただいたコメント】
先日は沢山のご支援物資をお贈りいただき、誠にありがとうございました。 お贈りいただいたお菓子はセットにして、食堂内のお菓子コーナーに置かせていただきました。 いつもよりボリュームのある内容に子どもたちもとても喜んでおりました。 この度はあたたかいご支援をいただき、誠にありがとうございました。
先日は沢山のご支援物資をお贈りいただき、誠にありがとうございました。 お贈りいただいたお菓子はセットにして、食堂内のお菓子コーナーに置かせていただきました。 いつもよりボリュームのある内容に子どもたちもとても喜んでおりました。 この度はあたたかいご支援をいただき、誠にありがとうございました。
岩手県子どもの居場所ネットワーク(NPO法人インクルいわて)に加盟する子ども食堂へ、360人分のおやつをお送りしました。県内で加盟している子ども食堂は22ヵ所あり、今回はそのうち盛岡市内(近郊含む)の10ヵ所宛てとなります。
7月8日、受領書をいただきました。
この度は、有難いご紹介をいただきましてありがとうございます。子ども食堂応援ページは見させていただきました。子どもたちの大好きなお菓子で笑顔いっぱいですね。お互いに支えあえるとても素晴らしい取り組みと思います。各子ども食堂さんにご連絡したところ、とても喜ばれておりました。よろしくお願い申し上げます。
各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
6月24日、東京都板橋区の「前野町子ども食堂わくわくランド」より、食堂開催のご報告が届きました。
お世話になっております。24日に開催された子ども食堂の様子です。 まだベビースターが少し残ってるので次回にまた、配らせていただきます。 子どもたちも、袋菓子をもらうことがなかったので大変喜んでおります。 子ども45人、大人14人と、にぎやかな時間となりました。 この日は大きい子もたくさん来てくれましたので、にぎわっておりました。 本当にありがとうございました。こんな気候なので皆様、お身体お大事なさってください。
6月某日「宿題外来」では、50人ほどの子ども達が集まったそうです。 こちらでは、勉強を1時間してから食事という流れなので、おやつがとても喜ばれるそうです。この日の献立は、カレーライスでした♪
6月19日、「福栄みらい塾」では46人の子ども達が集まりました。この日の献立は、具だくさんにゅうめんとのことです。
埼玉県越谷市の越谷こども食堂・まくりの家に140人分のおやつを送りました。
お世話になっております。ジュースは、「多世代交流施設まくりの家」「越谷こども食堂」にて一人一本提供しました。
また、6月21日の開催ではデザートとしてフルーツポンチにして提供しました!
東京都品川区のクロモンこども食堂に40人分のおやつを送りました。 162回目の開催とのことです。
今回はサイダーを配りました。みんな2本を両手に取り、何で色が違うの?はっさくって何?せとうちって何?と面白いくらい同じリアクションでした。高級なやつでしょ?うまっ!と盛り上がっていました。引き続きいただいたお菓子使わせていただきます。どうもありがとうございました。
6月14日、高部キンカン子ども食堂では14人の子ども達が集まりました。当日は畑に入って枝豆の植え付け体験をしたそうです。
【食堂ご担当の方からいただいたコメント】
お腹がペコペコの子どもたち、おやつにベビースターラーメン、さらにサイダーもあってテンションが上がりっぱなしでした。サイダーはもしかしたら子どもたちには酸っぱいのでは?と思っていましたが、一口飲んですぐに「おいしい~!!」と、あっという間に飲み干していました。「ぼく、ベビースターラーメン百個食べられるよ!」「私、ピーナッツも食べられる!」ワイワイと皆が同時に喋るので、聞き取れたのはこれぐらいですが、子ども達も、一緒に食事をしたお母さんたちも、とても喜んでいました。ただ子ども達のお腹を満たしただけでなく、子ども達が「食事を楽しく食べる」というきっかけをいただきましたことに感謝いたします。
6月15日、長田東いちご子ども食堂では20人の子ども達が集まりました。 こちらは飲食店の店主さんがボランティアで食事を作り、お店を開放して開催しているそうです。お店の中なので自由に走り回るなどはできませんが、しりとりやなぞなぞで遊んだりしてあっという間に時間が過ぎていきます。
【食堂ご担当の方からいただいたコメント】
今回いただいたベビースターラーメンの中にピーナッツが入っていて、子ども達がピーナッツをお題にお喋りしていました。中には食べられない子もいるので、このピーナッツをどうするか、普段ピーナッツが入っているお菓子をどのようにしているかで盛り上がりました。子ども達と一緒に小さな想い出を作ることができました。ありがとうございます。
6月17日、長田北スマイル子ども食堂では30人の子ども達が集まりました。 5月にスタートしたばかりの食堂で、今回は2回目の開催です。 宿題を「多い~」と言いながら終わらせる子、トランプやおはじきで遊ぶ子、 同じテーブルに集まってもそれぞれみんなやりたいことで時間を過ごしました。
【食堂ご担当の方からいただいたコメント】
当日のメニューは子ども達に喜んでもらえるようにと大人気のから揚げ!それだけでも十分にテンションの高かった子ども達に、ベビースターラーメンを見せたらさらに興奮してはしゃぐ声も大きくなりました。寄付していたいだいたお菓子は、子ども達を嬉しい!楽しい!気分にさせてくれます。そして、まだ始めたばかりで色々手探り状態で不安もあるボランティアさんたちにも、「これからもっと頑張っていこう!」という活力に繋がりました。子ども食堂はこうして皆様からのご支援で継続していくことができます。本当にありがとうございました。
6月18日、丸子せんマル子ども食堂では61人の子ども達が集まりました。
【食堂ご担当の方からいただいたコメント】
活動の記録にと撮影していると「イェーイ!!」と乱入してくるいつものひょうきん者。なかなか思うように撮影させてくれません。子ども達がくると、息つく暇もないくらいにあっちにこっちに大忙しでした。参加している年齢層が幼児から小学校高学年まで幅広いので、ベビースターラーメンはおうちに持って帰るお土産として提供させて頂きました。帰りに一人一人にベビースターラーメンを手渡した時、しっかり子ども達が「ありがとう」と顔を見て笑顔でそう言ってくれたことが何より嬉しかったです。
6月22日、飯田・飯田東子ども食堂では21人の子ども達が集まりました。 こちらの子ども食堂は土曜日開催ということで、お昼ご飯を提供したそうです。当日は市民クラウンの「ふぉん」さんが来てくれて、 バルーンや皿回しなどでボランティアの学生さんや子ども達と一緒に楽しく遊びました。
【食堂ご担当の方からいただいたコメント】
食事提供は12時、みんなで一斉に「いただきます!」を言って食事をします。いただいたものを、喜んで受け取ってくれる…あげる側も、もらう側も、とっても幸せな気分になれる。今回いただいたベビースターラーメンで、みんなで幸せの連鎖ができたことを感じました。ありがとうございます。
NPO法人静岡市子ども食堂ネットワークに市内の子ども食堂へのおやつを432人分お送りしました。 静岡市では現在約11の子ども食堂が加盟し、毎月延べ412人程度の子ども達が集まるとのことです。
6月6日、受領書をいただきました。
素晴らしいご提案のお申し出をありがとうございます。 ベビースターラーメンとジュース届きました。
順次開催する子ども食堂で子どもたちに提供させていただきます。
各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
埼玉県志木市の志木のまいにちこども食堂に144人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は、月に200~250人程度の来客数があり、その内子どもの割合は6割程度とのこと。 春・夏・冬休みにはお昼ご飯を提供するため、子どもの人数は2割増しになるそうです。
この度は、お菓子と飲み物のご提供ありがとうございました。
6月8日、八王子食堂ネットワーク事務局(一般社団法人フードバンク八王子)へ 市内の子ども食堂へのおやつを504人分お送りしました。 八王子市では現在16の子ども食堂が加盟し、毎月延べ500人程度の子ども達が集まるとのことです。 事務局から受領書をいただきました。
本当にこの度は八王子食堂ネットワークにお声がけいただき、ありがとうございます。環境への素晴らしい取組みをされている御社とのご縁が今後できれば幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。 各食堂での様子は、今後随時掲載予定です♪
横浜市泉区のみなみすなこども食堂に30人分のおやつを送りました。6/13(木)の献立は、なすとズッキーニのミートソース煮・紫玉ねぎのオムレツ・チンゲン菜のお味噌汁とのことです。
お世話になります。満福いずみ食堂の飯野です。ご支援をいただいたサイダーとお菓子を、今日の食堂で使わせていただきました。お土産があると嬉しくなっちゃいますね。いつもご支援をありがとうございます。
東京都板橋区の前野町子ども食堂わくわくランドに50人分のおやつを送りました。6/10(月)、大雨の中42人の子ども達が集まったそうです。 当日の献立は、中華おこわ、春雨サラダ、ひじき煮物、スープ、 びわ、おかし、サイダーです。大勢で楽しそう♪
こんにちは!雨にもかかわらず沢山の子どもたちがきてくれました。あの雨の中42人集まりました。いただいたおやつ、次回はキャンディをと思っております。サイダーは子でも達は意外にも酸っぱいとの反応ありましたが完飲でした、皆喜んでいました!ほんとにありがとうございました。
東京都江東区のみなみすなこども食堂に40人分のおやつを送りました。 6/11(火)の献立は、麻婆豆腐丼、春雨サラダ、ワカメとコーンの中華スープ、キウイフルーツで40人の子ども達が集まったそうです。
昨日のみなみすなこども食堂で先にいただいたお菓子と先日お送りいただいたサイダーをこども達に届けました。お菓子は食事トレーにて提供し、サイダーは持ち帰りのお土産にしました。こども達は見慣れぬ高級なサイダーに歓喜しておりました。自宅で冷やして楽しんでいることと思います。ありがとうございました。前回に引き続きお土産があったこと、お菓子を貰えるこども達の笑顔に、こども達に代わって心より御礼申し上げます。
横浜市鶴見区のなまむぎこども食堂に 40人分のジュースを送りました。
こちらの子ども食堂は月2回の開催です。
当日6/7(金)の献立は豚肉生姜焼き、マカロニサラダ、 お吸い物、それにデザートのスイカ♪
みんなでワイワイ、人数が多いとより美味しく感じて
とっても楽しそう♪
今回も食卓には彩り豊なお花を飾ったそうです。
先週7日の食堂も、おかげさまで無事終了いたしました。 フォレストックマートさんからは、珍しいサイダーをいただきましたが、すべての方に差し上げる数がありませんでしたので、子どもだけにお土産といたしました。これから鬱陶しい梅雨の季節となります。
お体専一のお過ごしください。
東京品川区のクロモンこども食堂に48人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は週1回開催され、 毎回約30人の参加があります。
子ども食堂へのご理解ご支援をいただき深く深く感謝いたします。先日はたくさんのお菓子をいただき、ありがとうございました。子どもたちには毎週一品ずつ渡して渡しています。また、サイダーもいただけるとのこと。 みんなきっと喜びます。ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いいたします。
埼玉県越谷市のまくりの家に48人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は、様々なイベント開催にも力を入れています。
ご寄附戴きましたお菓子ですが、先日開催したイベントにて配布させて頂きました。
今後も、越谷子ども食堂・まくりの家では活動を継続し
定期的にイベント開催をしていく予定です。 是非宜しくお願い致します。
5月29日、しながわ子ども食堂ネットワーク事務局(品川区社会福祉協議会)にお伺いし 子ども食堂へのお菓子をお渡しすると共に、区内の子ども食堂の現状や様々な取り組みについて 主任の西宮さんと岡田室長にお聞かせいただききました。
現在、品川区では19ヶ所で子ども食堂が開催されています。(画像では17カ所です)それぞれ開催方法や頻度などは主催者によって異なりますが、しながわ子ども食堂ネットワークがが中心となり、食材や物品等の寄付の受付や、ボランティアの方が各子ども食堂へ食材などの配達を行い、子ども食堂の開催をサポートしています。各子ども食堂も特色があり、「宿題外来」という名称で開催される食堂は、子どもたちと一緒に宿題に取り組み、終わったら食事をして帰るという取り組みをしています。なぜ「宿題外来」かというと、開催される場所が診療所なのです。。(笑)
私たちフォレストックマートも、しながわ子ども食堂ネットワークに参加し、継続的にサポートさせていただくことになりました。6/29(土)に開催される「しながわ子ども食堂フォーラム2019」では、私たちの「1Snack for 1Smile」の取り組みも紹介いただきます。
品川区社会福祉協議会より、お礼状をいただきました。
東京都江東区のみなみすなこども食堂に48人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は第2.4火曜に開催され、毎回約40人の参加があります。
この度は大変お世話になります。
どのお菓子もこども達が喜びそうな品で今から配布するのが楽しみです。ありがとうございました。全国こども食堂ネットワークから私どもにこども食堂へご連絡いただきましたこと御礼申し上げます。今回28日の開催時にこども達には持ち帰り用のお土産として手渡しました。戴きましたご好意は活動報告と共に記載させていただきます。
東京都練馬区のねりま子ども食堂に48人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は月2回月曜日に開催され、25~35人の参加があります。
お菓子届きました。沢山頂きありがとうございました。
本日と、次回開催で、お土産にしたいと思います。
今日はお土産にぷっちょを渡しました。
写真は、今日のお土産写真です。
バナナ、パン、米、缶詰、それとぷっちょです。
次回、ベビースターラーメンをお土産にします。
ありがとうございました。
東京都板橋区の前野町子ども食堂わくわくランドに72人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は第2.4月曜日に開催され、約50人の参加があります。
当日の写真です。ありがとうございます。
袋ごとのお菓子をいただいた子どもたちは大喜びでした! 感謝いたします。
横浜市鶴見区のなまむぎ子ども食堂にお伺いし、主催者の柳瀬さん(右)とお会いしました。 月2回金曜日に開催され、毎回40人程度の子ども達が集まるとのことでとてもワイワイと楽しい 空間でした。おとなの参加も可能で、子どもたちにはおみやげもあるそうです♪ 子どもの参加費は200円ですが、マイ箸を持参することで100円引き、そして自主的にお手伝いをすると「お手伝い券」の発行により次回開催が100円引きになるそうです。 これで子ども達の負担はなくなることになります。あえてこのような取り組みをすることで、 子どもの成長や自主性を育むサポートをしているそうです。
なまむぎ子ども食堂では、テーブルに必ずお花を飾るそうです。主催者の柳瀬さんは、食事はお腹を一杯にするだけではなく一つの文化なので食事を通して心を豊かにしてもらいたい。そのためにもテーブルにはお花を飾り楽しく食事をしてもらいたいそうです。
この日は私たちのおやつの他にも、テーブルフラワーやマンゴージュースなどのお届けがありました。お送りした72人分のおやつは、みんなのお土産になりました。
当日の献立は、きんぴらごぼう入りのいなり寿司、いわしの煮つけ、 具だくさんのお味噌汁とマンゴープリンのデザート。 本当に美味しそう!と見ていたら・・
猪瀬さんのお心遣いにより私たちスタッフもお食事をいただきました!! 本当に美味しく、18時だったのでペロッといただきました!
色々なお話をお聞かせていただき、子ども食堂開催に関するご苦労や、より現状の理解を深めることができました。お忙しい中、お時間をいただき本当にありがとうございました。
東京都葛飾区のみんかふぇに24人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は週2回水金に開催され、 毎回約10人の参加があります。
お世話になっております。 昨日ご寄付のお菓子拝受いたしました。 誠に有難うございました。 早速、昨日の子ども食堂で配布し、子ども達はとても喜んでおりました。(食事内容の写真は先日のものです。) 引き続きご支援頂ければ幸甚です。
東京都新宿区のかしわぎ子ども食堂に72人分のおやつを送りました。 こちらの子ども食堂は第2.4月曜に開催され、約50人の参加があります。
たくさんのおやつありがとうございます。 皆のお土産にします。 今後ともよろしくお願いいたします。
満腹いずみ食堂(横浜市泉区)に48人分のおやつを送りました。
こちらの子ども食堂は第2.4木曜に開催され、約40人の参加があります。
お菓子のご支援をありがとうございます。 昨日の食事とともにお渡ししました。
昨日はぷっちょを、それ以外は次回以降に分けてお渡しします。
うえのまち食堂にも分けさせていただきます。
今後ともよろしくお願いいたします。